河野です。

In <YAS.03Oct25063812@kirk.is.tsukuba.ac.jp> yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote.
> >  河野ともうします。
> > Sparc マシン(Blade1000/2000, Ultra30/60/80)に外付けできる CD(DVD) ドライブで、
> > そのドライブからブートできるものはあるでしょうか。
> >  Sun 純正の CDROM ドライブはあるのですが、なにせ(ちょと)昔のもので、
> > 「1倍速」なのです。(遅い!)
> JU10 だと、普通の CD でブートできました。Sun 純正だとだめだっ
> た気もします。

 JU10 って Ultra10 かと思ったら違うんですね。
# Ultra10 には SCSI はついてない。

> この手の問題は、ブロックサイズが 512 か 2048 かの問題じゃあ
> りませんでしたっけ?

 ブートしようとしたときのメッセージは「.. overrun」じゃないから
この問題ではないと思っています。

# 「Can't read disk label.」といわれる

---
> あとは、2台つないで、とりあえず1倍速で起動してから、速い方
> でインストールするとか、ネットワークごしにインストールするとか。

 もう世の中は SCSI じゃなくなっているようで、
SCSI の機材を買っとかないと何かあったときの対処ができなくなりつつ
あるような気がします。

# (外付)HDD は先日買っときました。

 そのためもあって、今のうちにブート可能な SCSI CDROM を買っとこうか、
と思ったら「CD-R(W) じゃない CDROM ドライブ」はほとんどないんですね。

 そこで、どうせなら、ということで DVD も使えるものを買ってみて
ダメだったので、こんどは CD-R(W) のドライブでやってみようかと
思って、
        Buffalo の CRW-48SU
        Logitec の LCW-B52SU2
の2機種を挙げてみたわけです。

 ふだんのインストールはネットワーク経由でやってるので特に問題は
ないんですが、まわりには CD(DVD) ドライブのないマシンがごろごろしてるので
何かのときのために、やはり外付けのドライブが欲しいんです。

---
 というわけで、改めて、、、

現行の(安い)外付け SCSI CDROM ドライブを Sun Blade1000/2000, Ultra30/60/80 で
ブートデバイスに使って、Solaris のインストールできたよ、
という方はいらっしゃらないでしょうか。

-- 
    河野 康司