Re: スピード違反の時効(大型トラック速度抑制装置 )
In article <blt3mo$r1e$1@nn-os106.ocn.ad.jp>, papa_iwase@yahoo.co.jp says...
>ほほぉ。成る程。でも撮影するのは人ではなくコンピュータですよ?
>貴方なら「システムは」何を基に撮影対象を認識すると考えますか?
>私ならば「時速60〜Km/h程度で進行してくる物体」をもって対象と
>します。そうじゃないと鳥やゴミまで撮影しちゃいますよ?オマケに
>もしカメラの前で車が停止したら連続撮影ですか?
現状のNシステムもいくつかのバージョンがありますが、
最近のものは1/15秒や1/30秒毎に
赤外線ストロボを昼夜や車両の有無を問わず発光させて、
その時の画像を1枚ずつ画像処理して
ナンバープレート抽出しているようです。
つまり連続撮影ですね。
仮に1台のNシステムだけで速度を求めるなら、
設置時に予め測定しておいた画面位置と実際の位置の対照テーブルなり
撮影されるナンバープレートの大きさとカメラからの距離テーブルなり
を用意しておいて画像ごとの車(ナンバープレート)位置をもとめ、
異なる画像間の車移動量と画像間の撮影時刻の差から求めることは可能です。
--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail taro@dcc.co.jp
----------------------------------------------------
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735