Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: nabe Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTklVCE8JUkwY0g/JE47fjh6IUpCZzc/JUglaRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUMlL0IuRVlNXkApQXVDVhsoQik=?= Date: Mon, 06 Oct 2003 14:45:30 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 21 Sender: xjnews-kyoto@j8tj.bizland.com Message-ID: References: <20030930175038cal@nn.iij4u.or.jp> <20030930205138cal@nn.iij4u.or.jp> NNTP-Posting-Host: hbssrv3.hbs.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1065419128 12971 211.1.147.4 (6 Oct 2003 05:45:28 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 6 Oct 2003 05:45:28 +0000 (UTC) In-Reply-To: <20030930205138cal@nn.iij4u.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.52.01 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:902 横から失礼です。 SASAKI Masatoさんの<20030930205138cal@nn.iij4u.or.jp>から 中略 >>Nシステムの場合は、 >>(1)CCDカメラ(かなにか)で像を電気信号に変換し、 >>(2)それをメモリ上に読み込んで展開 >>(3)そのデータを画像処理プログラムで処理し、そのパターンから >>   ナンバーの位置を特定 >>(4)ナンバー部分の画像データからOCRソフトにより文字データに変換 >>(5)そのデータを記録メディアに記録 佐々木氏は「Nシステム(真)」というものを撮影してからの処理はどうあれ 出力は文字データだけのものとし、それを元に議論しているのに対して、 その他諸氏(失礼)は実際に設置されている「Nシステム」は名前ばかりで じつは「Nシステム(真)」ではないのではないかという前提の元に議論して いるように見受けられるのですが如何でしょうか。 このままだと永遠に結論は出ないと思います。 -- nabe