Re: どうして?米問題!
gohです。
Taizo Fujitaさん曰く
>とても疑問なのですが、どうして日本政府は米の生産量調整等を
>行なってるのでしょう?米も資本主義なのだから自由競争でいい
>と思います。なのに半々みたいな政策を今だにしているのに疑問
>です。
減反・政府買い上げのことでしょうか?
稲の品種改良・ヤンマーの努力により 米が3チャンでも
取れ過ぎるのです。
加えてマクドの侵略でご飯を食べなくなった。
票田(まさに!)を どの政党も見放すはずがありません。
時の政府の農業優遇策です。世界中 自国の農業優遇策を
とってない国はありません(いいとか悪いとかの問題では
ありません。もし あったら 3年で その国は消滅しま
す オイオイ)。
>そして、農業を援助するのであれば日本の米を世界のブランドと
>して海外にどんどん輸出できるように援助するべきではないでし
>ょうか?
>日本の米は価格が高く海外では売れないなどと勝手に思っている
>所が不思議でなりません。ヨーロッパのある国ではラーメンが1パ
>イ1500円で売られてたりします。それでもおいしければお客様は
>いっぱい入るみたいです。
>(以下 中略)
コメと一口に言っても 各国別物です。10年前のコメ不足のときの
タイ米のまずかったことまずかったこと(食い物の恨みは一生もん)。
多分 日本の米をタイ人(べとべと好き)イタリヤ人(ぱさぱさ好き/
調理法が違う?)は 好まないでしょう(その上 高いでしょうから(笑))。
逆に カリフォルニア・豪州では 日本向けの米を 日本の商社の
手引きで作っているのでは ないでしょうか(この商社は国賊だぞ)。
年寄りは 外米と聞いただけで そっぽを向く(多分 厭な思い出が
あるんでしょう(笑)/年寄りの気持ちは大切にしましょう!)。
もし 日本産の米が海外で大好評になったら その国は 障壁を作る
ことでしょうね(これ500%確実=亀井静香)。
大分 怪しいですが 日本人はコメを神聖視している向きがあり
(ほかに 拠り所がないからでしょうか?)「食い物」の域をを超えて
いる節があります。これは 多分大事なことです。
勝手 言いましたが 多忙で ご議論できないと思います。
スマン。
以上。
"Taizo Fujita" <venus@tka.att.ne.jp> wrote in message
news:bj1jgn$pec$1@newsflood.tokyo.att.ne.jp...
> とても疑問なのですが、どうして日本政府は米の生産量調整等を行なってるので
> しょう?米も資本主義なのだから自由競争でいいと思います。なのに半々みたい
> な政策を今だにしているのに疑問です。
> そして、農業を援助するのであれば日本の米を世界のブランドとして海外にどん
> どん輸出できるように援助するべきではないでしょうか?
> 日本の米は価格が高く海外では売れないなどと勝手に思っている所が不思議でな
> りません。ヨーロッパのある国ではラーメンが1パイ1500円で売られてたりしま
> す。それでもおいしければお客様はいっぱい入るみたいです。
> 日本の商社にも協力してもらい、イメージをつくる事が大切なのでは!ルイ・
> ヴィトンのバッグが日本では相当売れてるみたいですが、他の所のバッグとどれ
> ほど大きな違いがあるのでしょうか?確かにデザイン作りが違う所もあるとはい
> えそれほど大きく本当に違うのだろうか?人々の心にブランドイメージを植えつ
> ければ高くても売れるという事ではないのだろうか?
> 農民だけでそれを行なおうと思っても難しいかもしれないが、国と商社と力を併
> せればできるのではないだろうか?
> うちの母親がカナダを旅行したときにおにぎりが出て食べたけど、カナダの料理
> ばかりの方が良かった。おいしくなかったっていう話を聞いて、そして日本人が
> 海外にこれだけ多くでている現状からすればこういう事も不可能ではないのでは!
> 生産調整をするよりより多く作って国内で消費できない分は海外に回す事ができ
> れば、いざという時の備えにもなるのでは!
> 食糧自給率を云々する場合、国内で作ったものがどれだけ国内で消費されるかが
> 大事なのではなく、いざという時国内の生産量が消費量に対してどれだけあるか
> が大切だと思う。
> もう、いい加減自分たちが生産したいだけしたからといって、補助金で政府が農
> 家を脅す政策は止めてほしい。
> と考えてます。もちろんこの考えがただしいかどうかはわかりませんので、みな
> さんの意見をお聞かせ下さい。異論、反論でもいただければ嬉しいです。どうし
> て、そう考えたか討論したいので!
> 藤田
>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735