Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.icl.net!newsfeed.fjserv.net!kibo.news.demon.net!demon!newspeer.monmouth.com!nntp.abs.net!ash.uu.net!nntp.tiki.ne.jp!not-for-mail From: "miyahara" Newsgroups: fj.soc.traffic Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IFRWUhskQiU/JTklKyVzGyhC?= Date: Thu, 21 Aug 2003 23:32:18 +0900 Organization: TikiTiki Internet Service Lines: 31 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: d288be-052.tiki.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nntp.tiki.ne.jp 1061474836 32709 210.136.190.52 (21 Aug 2003 14:07:16 GMT) X-Complaints-To: usenet@nntp.tiki.ne.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 21 Aug 2003 14:07:16 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4922.1500 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4925.2800 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.traffic:136 みやはらと申します。 "Takashi YOSHIMI" wrote in message news:bi0605$hvq$1@nwall1.odn.ne.jp... > 報道によると、この自動車は非常に扱いが難しい車だそうです。仮にそういう > 特性が原因の一つで事故が起きたのであれば、大変な問題です。 > 市販車というものは金さえ払えば誰でも購入できるのですから、一般的な免許 > 取得者が安全に運転できるものでなければなりません。無駄に大きな馬力を持 > ち簡単に制御を失ってしまう車であれば、それは明らかに安全性に考慮を欠い > た「公道を走る市販車としては」欠陥車だと思います。 > > サーキットのみで走行するのなら構いませんが、そのような車が公道を走るべ > きではないと思います。 この間、TBSのサンデージャポンという番組に、この車の輸入代理店の社長 (日テレの「マネーの虎」の虎社長のうちの一人)が出て来て「この車は、ウチの 事務をやっている女の子でも乗って運転していますよ」と申しておりました。 要するに、普通に真面目に運転するのであれば決して難しい車ではないという ことらしいです。 そして、その車をTBSの敷地内でレーサーのドリキン土屋圭市氏が、試乗して みせたのですが、発進時に思いっきり後輪を空転させるパフォーマンスを 見せておりました。 そしてコメントは「ヘタなドライバーが、急発進などをしたりすると、制御不能に 陥る難しい車だが、それは急発進などの特殊なケースの話」というようなことを 申しておりました。 ということで、僕は車に原因を求めるのではなく、やはり「乗り手の乗り方」に 原因を求めるべきだと思います。 もちろん、僕自身はTVRカスタンに乗ったことはありませんが、いかなる車で あっても「乗り方」に問題があれば、制御不能になるときはあると思います。 #車に原因を求めては、車がかわいそう。