gohです。

# 責任もてないので fj.soc.politics限定。
# ほかへも 出したければ 全引用して
# 見かけ上 出したようにしてください。
# まぁ やらんでしょうが(笑) 
# ついでに タイトルも縮めてます。

この手リスクヘッジとやらは つまる根本は
ゼロサムの世界。一見 損する人が出てない
なら 先へ先へと損を転がしてるだけ。
(あとで まとめて誰かが破綻して 首を吊る)

たしかに この手の発想は なにやらヨサゲ
ですが そのうち投機(丁半トバク)になること
必定(ボウフラと欲ボケは ほっとくと湧いて
くる)。で

じきに実体の10倍の 数字だけのバクチになる。
100倍で やるのがデリバーティブ?

相場は 金でも小豆でも やってるので いま
さら お米でやることはない。

江戸時代の米相場は 百姓と おにぎり屋
(セブンイレブンに卸してた?)のためになった
のか? ならんかったでしょう。乱高下のあまり
大貧民ゲームで 首吊ったのは誰だったのか。

治水と稲(種)・アイガモ・肥料の改良と農機具の
ヤンマーが大切。それより「米よりパンを食え」と
言った者は死刑!のほうが大事は 冗談。

(米)相場なんて もってのほかと思います。
そのもの自体に根ざしたことを考えるべき。

以上。


"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bhg281$t8f$1@news511.nifty.com...