Ishikawaさんの<3F35D094.B9D29380@yk.rim.or.jp>から
>だけど、話題を拡散してすみませんが、純粋というか
>一見応用がみつかってない分野の数学とかにつぎ込むための
>研究費は Institute of Advanced Study みたいに、ほかの学問と
>一所にあわせた研究機関で捻り出すしかないのかな。
>京都大学の数理解析研究所とか法人化にともなって
>どうなるのでしょう。
>(300年位たったら応用に気付くような人もでてくる
>分野もあるわけだし。)

公開鍵暗号なんかは、フェルマーの小定理の応用だったりするので、
一概に、なにが無駄とは一言では言えないでしょうね。


-- 
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp