From(投稿者): | "tabe" <tabe@mug.biglobe.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.lang.c |
Subject(見出し): | デバッグ文(可変引数マクロ)C99仕様 |
Date(投稿日時): | Wed, 23 Jul 2003 20:28:38 +0900 |
Organization(所属): | BIGLOBE news user |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <190720031435238593%void@merope.pleiades.or.jp> |
(G) <3F195A27.2BD5F71B@ht.sakura.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <bfls2e$kej$1@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <3988628news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
(G) <qkpwue8zkuu.fsf@dash.tokyo.pfu.co.jp> |
田部です。 別件ですが、C99仕様での、 かっちょいい、 デバッグ文(可変引数マクロ) はどう書けば、良いのでしょうか? #「最適化すると消えてなくなる・は・ず・」は無しで。 最適化しなくても、非DEBUG時に消えて欲しい。 イメージ: #if DEBUG #define SNAP(........ ここ! #endif int main(void) { SNAP("%s\n", __FILE__) ; SNAP("%s:%d\n", __FILE__,__LINE__) ; SNAP("%s:%d:%s\n",__FILE__.__LINE__,__FUNCTION__) ; return 0 ; } -- 以上