那古麿 さんの
news:3f166c7d@news.interq.or.jp より
>  日本の裁判が、もうすこし民間人にとってやりやすいようなシステムになるといい
> なぁと、思います。
>  調停って、弁護士を立てなくても、自分でできるんですよね?

 わかりにくいと言うより、一般の人にとって「普段は必要無い」
事柄ですからね。不明な部分が多い事には同意します。
 ただ、調停を扱う簡易裁判所等に訊けば、方法その他を丁寧に
教えてくれますので、調停でしたら専門知識が何もなくても大丈夫です。
動物に関する調停の記述凡例も用意してあったりします。不備が有れば、
訂正もしてくれます。
 少額訴訟だって手続きする事に関しては問題なくできるでしょう。
事実殆どが本人訴訟です。
# 事件や相手にも依りますが、私なら少額訴訟するくらいなら本訴します。
## 調停だって成立しなければ訴訟になったりするんですから。

>  しかも数百円でできるとか??

 対象金額によって異なるのですが、手数料は金額の0.5〜0.6%位で
件の例では数千円で済むと思います。切手代だけで結構かかる事も
あるので数百円という事はめったにないと思いますが。
# それに、交通費その他の経費も見込まないとね。 

-- 
Y.Suzuki
http://www2.ocn.ne.jp/~jacat