Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.gamma.ru!Gamma.RU!fu-berlin.de!uni-berlin.de!yahoobb219174121032.bbtec.NET!not-for-mail From: "Woods war" Newsgroups: fj.rec.rail,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkA4M2g7YDNoSiokSCRKJEMkP0VFTk82ITVrJHI7YDxpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskaBsoQg==?= Followup-To: fj.rec.rail Date: Wed, 9 Jul 2003 22:27:07 +0900 Lines: 40 Message-ID: References: <9BeOa.269$FN4.47@news1.dion.ne.jp> <5fu19xem19.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> <3jAOa.311$FN4.159@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: yahoobb219174121032.bbtec.net (219.174.121.32) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: fu-berlin.de 1057757234 5417011 219.174.121.32 (16 [131345]) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:87 japan.jiji:631 電車の話題だけ反応するので、fj.rec.railに振っておきます。 "yam" wrote in message news:LSHOa.325$FN4.48@news1.dion.ne.jp... >  そうですか?銀座三越前が解り易くていいかなと思ったのですが、 >  じゃあもう少し誰でもわかる例で。 >  電車の弱冷車って、弱冷車でも充分涼しいですよね。あれがないと >  寒くてたまらんって人がいるから、適度に冷房した車両を連結している。 >  逆に言えば「寒い」って人が出るほど冷やした車両を走らせている >  わけです。 そういえばJRの最近の電車って通勤電車でも窓が開きませんね。 おまけに窓にはカーテンがありません。スモークガラスでしょうけど。 暑くなったら冷房以外の選択肢はないわけですね。 最も冷房中に窓を開けられると冷房機の負担が増すようで、国鉄時代には 鮨詰めで冷房能力をオーバーしていても窓を空けさせなかったくらいなので 下手に開かない方がよさげですが。どうせ乗客には選択肢はない。 > 原発再開させるまえに、すべきことはいくらでも見つかり >  ますね。それが見えてないのは、見ようとしていないのかメクラなのか? fjで聞いただけで裏をとってませんが、JRの電気は自前の火力発電所で 作ってるそうで、原発の電気はほぼ使ってないらしいです。 とすればJRと東電の大停電は無関係かもしれません。ま、電気を融通しあう ことはできるでしょうから、一部の電車の冷房を止めて浮かした電力を東電に 譲ることは可能かもしれませんが。 ところで、冷房に使う電力って、列車全体の消費電力に比べて、どうなんだろう? 微々たるもんだったりして? -- ************* * Woods war * *************