阪本@nifty です。

"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988520news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> いや、たぶん、man malloc で出ると思うんだけど、環境変数を
> 設定すると malloc/free 時のチェックが行われます。結構、
> 有効です。

あと、/etc/malloc.conf に書いておくという方法もあるみたいで
すね。
# 何をどう書くかは man malloc で出てました。malloc.3 かな。

> あと、debug 専用のmalloc libraryがあったような気もする。

FreeBSD ではなく Linux なら gnu の malloc を使っているので
mcheck でヒープの一貫性チェックができるのですよね…。
--
---
Takashi SAKAMOTO (PXG01715@nifty.ne.jp)