Re: 竿さす
KATO Kenji wrote on Tue, 24 Jun 2003 16:10:33 +0900
in article <bd8tb4$5mh$1@hawaii.ykhm.cij.co.jp>:
>あ、lang.japanese に流れてきてからしか読んでないので
>その「竿さす」の議論のほうは読んでないんです。
おっと、議論ではなく国語世論調査からきた話題だったん
ですね。新聞読んでないもので知らなかった...
>
>なのでもしかしたらちょっと論点を外してしまっている
>かもしれませんが、
外してしまったようですね、失礼。
Junn Ohta wrote on 24 Jun 2003 05:34:47 GMT
in article <bd8ntn$25e$1@ns.src.ricoh.co.jp>:
>話を戻して、「竿さす」の正しい使いかたにこだわって
>他人に押しつけけたり、他人の誤用にケチをつけたりす
>る人についても、加藤さんの見解は同じですか?
改めてお答えしますと、うーん、微妙なところだなあ。
「ホームページ」の誤用はそのまま聞き流しても
「竿さす」の誤用は指摘するような気がします。
どういうわけか二つの誤用が同列に感じられないんですよ。
あるいは自分の中で「どうせ原語の意味とは違っているのだから」
ということで和製英語を特別扱いにしているのかもしれません。
--
KATO Kenji mailto:kato.kenji@cij.co.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735