Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "parallax" Newsgroups: fj.rec.animation Subject: Re: LAST-EXILE #11/Develop Date: Thu, 19 Jun 2003 14:29:02 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 598 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: atfr064003237.do.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1056001560 9837 219.116.48.237 (19 Jun 2003 05:46:00 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Thu, 19 Jun 2003 05:46:00 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1106 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1106 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.animation:165 こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。 "佐々木 英朗" wrote in message news:bcq06o$5fr$1@zzr.yamada.gr.jp... > 佐々木@横浜市在住です。 ども(^○^)/。 お早い(^^;)。 > において、 > "parallax" さんは書かれています。 > > > こん○○わ、PARALLAXです。それでは「LAST−EXILE」の > > こんにちわ。 > > > ■ 「LAST-EXILE」 第11話 「Develop」 > > > 26 【改行埋め 脇キャラクター紹介 纏めないと判らん(^^;)】 > > 25 > > 24 レシウス  :山路和弘 シルヴァーナ機関長 ギルド排斥者 > > 23 デルフィーネ:根谷美智子 ギルド唯一の名家に立つマエストロ > > 22 ルシオラ  :半場友恵 ディーオの御傍要員 護衛役兼任 > > 21 ゴドウィン :石塚運昇 整備班長 左眉傷の直情傾向筋肉巨漢 > > 20 ゲイル   :梁田清之 整備班員 元ギルド出身?のSkinHead > > 19 コスタビ  :巻島直樹 整備班員 班長の制止役な丁寧語の眼鏡 > > 18 イーサン  :関 智一 整備班員 隠し芸は火吹き 隠し武器も > > 17 ウィナ   :永田亮子 主席聴音員 ぢゃっ、ぢゃ〜ん(嘘) > > 16 キャンベル :相矢樹禎 シルヴァーナNo.3 中佐 今回顔出し > > 15 ヴィンセント:郷田ほずみ 北方守備艦隊属ウルバヌスの艦長 > > 14 > > 13 一部(つーか大半)を某巨大掲示板のテンプレから引用しました。 > > 12 > > 11 第11話 「Develop」      4+ 2003.06.17 放映 > > 10 第10話 「Swindle」      4+ 2003.06.10 放映 > >  9 第09話 「Caliculate Alex」  4− 2003.06.03 放映 > >  8 第08話 「Takeback」     3・ 2003.05.27 放映 > >  7 第07話 「Interesting Claus」 3− 2003.05.20 放映 > >  6 第06話 「Arbiter attack」  3+ 2003.05.13 放映 > >  5 第05話 「Positional play」  4− 2003.05.06 放映 > >  4 第04話 「Zugzwang」     4+ 2003.04.29 放映 > >  3 第03話 「Transpose」     4・ 2003.04.22 放映 > >  2 第02話 「Luft Vanship」   4・ 2003.04.15 放映 > >  1 第01話 「First Move」    4+ 2003.04.08 放映 > > > : こんな特権があるなら、確かにクラウスを追い掛けて乗り込むの > > : も堂々と出来そうではあります > > まぁルシオラ(もディーオ様)も、相手がそれで引き下がって > 賓客扱いしてくれるとは期待していないんでしょうけれどね。 「これさえ言っておけば、後の法廷闘争でも勝てる」てな目算で。(違) : 「誰か殴る時は取り合えず『わー殺されるー』と叫んでから殴れ」 : てな心得と一緒かな?(大違) > > : と言う訳で、本気で強いルシオラに驚嘆。伊達にギルドの御曹司 > > : の傍に控えている訳ではないのですな。 > > 所謂ボディーガード兼務なんでしょう。 そして、身を呈して自分を守るルシオラを見るうちに、最初は反感 を覚えていつつも何時しか惹かれてゆく自分を押さえられなくなっ たディーオが・・・ : 誰がケビン・コスナーで誰がホイットニー・ヒューストンだよ。(笑) > > : イーサン(?)が叫んでいます「しょーがねぇオジサンだなぁ」は、 > > 毎度の事って訳ですか。^^; だから彼方此方で喧嘩しそうなゴドウィンをコスタビが毎度止めに 掛かる訳ですな。毎回ノサれて、この巨体を3人がかりで持ち帰る のに毎回苦労しているとか。(笑) > > 「ボク、捕虜なんだね。」 > > 楽しそうだな、ディーオ様。(笑) このシルヴァーナに乗艦して以降、何処に行っても何をやっても 楽しそうなディーオ様なんですが、よっぽどギルドでは「何にも させてくれない」存在なのかな?とも思えました。 > # 滅多に出来ない経験だし。 でも余程自分の身を守る事に自信が無ければ出来ない芸当ですが、 この二人なら軽々とこなすでしょうな。 > > : 何時でも外せる上に何時でも脱走可能」な実力を2名とも秘めて > > 何時でもルシオラが何とかする(出来る)と全面的に信頼しているという気も少し。 過去にもそうして幾多の危難を乗り切ってきた、なぞとの展開も あったかも?とも思えました。反逆者の残党に狙われた、とか。 > ルシオラにとって尊敬出来る何かがあれば、ディーオ様が言葉通りの意味で > “強い”人である必要な無いのではないでしょうか。 もしくは「絶対的な命令者」として、ディーオがルシオラにマイン ドセットされているとか。ディーオにとっては「兵器」である彼。 : 部品扱いされるよりゃあマシかもしれんが。(^^;) > # 寝床では強いのかも知れないし。(核爆) ルシオラ「ディーオ様の寝相の悪さときたら、そりゃあもう。      一緒に寝たら、下手をすると翌朝は青痣だらけです。」 : いかん。これでは軌道修正できてないぞ。 > > : 行動を考えますとストレートに「うわぁ副長ったら御姫様!?」と > > : 思えてしまうのですが、 > > # 記事を拝見するまで皇女って誰?と思ってました。^^; これで実はタチアナとかアリスティアとかだったら、ある意味予想 を大きく外されて、もう笑うしかないのですが。(^^;) : 実は主席聴音員の彼女こそ!(おぃ) > > : となるとアレックスが「クラウスとラヴィが二人の関係者である」 > > : 事を気付いているか否かが今後の展開の鍵になるかな? > > ついでに二人の子供の頃にアレックスは会った事があるという可能性も。 > # 親父(達)の旧友だったりすると当然その子供らを知らないはずもなく。 ソフィア「艦長が何時も誰かと会う時に仏頂面でいるのは、その間に       『こいつ、だれだっけ?』      と思い出そうとしているからなんです。大抵は駄目ですけど」 なる「アレックス対人健忘症説」は兎も角としまして(笑)、とうに 見知っていたからクラウスたちをシルヴァーナにあっさり乗せた、 と言う事は有り得そうですね。で、クライマックスの際に「あの時 と同じだ」とか「お前の父親も同じ事を夢見ていた」とか「大きく なったな。あの時は泣くだけだった子供が」とか、いきなり回想シー ンに突入する訳で。(違) > > : ディーオ様の「汚くて良い部屋」なる感想はどうにも皮肉に聞こ > > : えないのですが、 > > 私もディーオ様は讃めているんだと理解しました。 > 要するに「侘寂」という様な事を言いたかったのでしょう。 > 使い込まれて風合いが良くなっているというか、そんな感じかと。 そう言えば「ARIEL(19)」@笹本祐一ではハウザー父艦隊司令 がハウザー息子艦長へ、老齢極まりない艦を「こうした使い込まれ た艦の風合いと言うものは、一朝一夕では出来ない」と褒めていま したっけ。 : 「風合いが出る程に使い込まれた戦艦」と言うのも、ちと怖い。(^^;) > > : 「捜されていた最終兵器が隠されていた存在は、実は人間ですら > > : ない」鉄板展開は、脳内から除外しておこうと思います。(爆) > > # 姫様だけど人間から生まれたとは限らない。 アル 「ねぇねぇ。赤ちゃんって、どこから来るの?」 ラヴィ「虹の向こうのキャベツ畑から、コウノトリさんが連れてくるのよ」 こうしてアルは、自分が人間から生まれた存在ではない事を知り… : これまでしつこく「少女らしい」描写を入れていた訳は、こんな : 人間っぽい動きをしていながら実は・・・をやるつもりじゃなか : ろうなぁと、そこはかとない恐怖感が。(^^;) > ## と、まぜっ返しておきます。(笑) そもそもギルド人がアナトレー人と同種の「人類」であるかどうか も、かなり疑問かも。(^^;)  加えてデュシスの連中なんかOpで 登場する鎧を見る限り「犬」じゃないかとの疑惑もちらほら。(爆) > > : やっぱり普段は韜晦しているんでしょうね、ディーオ様。 > > 今回、ディーオ様大活躍ですねぇ。 ディーオ様が一人でストーリーを運び、あまつさえ新キャラクター まで引っ張り出していた感がありましたな。 > 情報を少し出して、無口なアレックスからそれなりの対価を引き出してますし。 > # こういう才能があるから姉上は奇行は大目に見てくれているのかも。 普段は生産性ゼロのろくでなしに見えるが、ふとしたはずみでとん でもない情報を引っ掛けてくる事がある、という存在ですか。なれ ばディーオ様の役柄は「あそびにん」でけってぇですかな。(違) > > : 意外と似合う、ラヴィの整備服姿でした。前々回にこれへ着替え > > てへっ。*^^* > # 何着ても可愛い。(爆) でもでも、上半身が重装備になり結果として「しぼんじゃった」様 にも見えてしまいました。(;_;) : やっぱツナギは腰で縛って上半身はピタTヘソ出しですよ旦那! > > : 1名なんかとは雲泥の差です。モラン?誰だっけそれ。(笑) > > 整備兵“その他”に紛れてしまいました。^^; タチアナが吼えている所を見守っている連中の何処かにいるかと 見直してみましたが、結局判りませんでした。(^^;) > > : でもこれで「登場機会は整備班ギャグ劇団の1員としてのみ」に > > 脇役萌え心をくすぐる存在になったのだと超好意的解釈を。(笑) それはアルが担っていた筈です(力説)が、今回で「発動」しちゃい ましたしねぇ。(^^;) > > : ディーオ様の一言に応じたクラウスの呟き「来た。」は、 > > たった一言に凄く嫌そうな感じがぎゅっと濃縮されてました。 その後の「うそぉ」も合わせて、今回のクラウスの白眉だったかと。(笑) : 問題は「このくらいしか我を張る出番が無い」主人公が如何なも : のか、と言う事かもしれないけれど、クラウスならば無問題。(爆) > > : 褒められてあっさり転向(笑)。少しは疑う事を知れっ! > > 素直ないい娘ですなぁ。*^^* 後に「直情傾向瞬間湯沸し器凸凹整備班コンビ」としてゴドウィン とタッグを組み、コスタビが抑える苦労が2倍どころか2乗になっ たとか。(笑) > で、ディーオ様の台詞を翻訳してみますと > 「インメルマンに負かされた訳じゃ無いんだね、それならいいや」 > という事かと。^^; ディーオ様は明らかに、レースをしに来たのではなくクラウスの機 動技術へ絡みに来ただけですからね。尤も此処でラヴィが一言、 「ヴァンシップの操縦をするのはクラウスだけど、  そのクラウスの操縦をしてるのは私なんだから。」 なぞと言い出したらば、ますますオモシロイ人間関係になりそうな。(笑) > > : にしてもこのディーオ様はどう見ても囚われの身ではありませ > > : んが、 > > 腹の探り合い的な印象はありましたが、一応アレックスとの間で > 情報交換という取引が行われましたから多少扱いの質を上げるのも > 人として正しい事と言えるかと。 しかし少なくとも敵対関係にある者たちに艦内の自由行動権を与え るのは些かやり過ぎではとも思えますが、付かず離れずで監視が付 いていた事も考えますと肝心の場所は隠していたのでしょうね。下 手に艦尾を見せ、シルヴァーナを安易に追撃するのはヤバイなどと 報告されるのは流石に拙いでしょうから。 > > : この頃既にアリスティアはタチアナへ愛想を尽かしていた、と > > 以前なら「ごめんなさい」って言っていたでしょうから。 ですね。乗り込む際にタチアナから叱責され、一瞬行動が止まりま したから。この一瞬に彼女の逡巡が見え、上手い絵作りだと思いま した。この作品、こうして「絵」で語ってくれる事が多く、演出に 好感を持っています。 > # 発進命令が聞こえている時に既にヴァンシップに向かっているのだから > # アリスティアさんはけっして遅くなんか無いんですけどね。 スクランブルならば発令から1分以内に発艦できれば御の字である 様に思えますよねぇ。アリスは充分にこれを果たしていたかと。 > ## ずっとコクピットに座ってたんだろ>タチアナ ^^; 当然、トイレになぞ行かずに済む「装備」をしていたんでしょ。(爆) > > : 「原始的な造りだなぁ、だってこれ落ちたら死ぬよ?」とディー > > : オ様が呟いています。つまりギルドの星型はそれだけダメコンが > > それにしても星型はつまり落ちても大抵は死なないって事で > それは物凄い技術ですよねぇ。 あの空中機動の様子からすると重力制御に慣性制御ぐらいはしてい そうですから、空中から地面に叩きつけられても機内の慣性は全て 逃がされるか蓄えられるかし、内部構造から乗員に至るまでダメー ジ無しで済ませられるのかも?とも思えました。慣性制御は無敵。(謎) : 砲神エグザクソン、何故に次巻が全然でない? 同人の方が儲かる? > # 星型はハンダ付けしない実装技術があるのか?とか > # 既に光コンピュータ世代で光<ー>物理運動直接変換を実現していて > # 電気なんか使ってないとかそういう意味かと。^^;;;; 乃至は神経接続用のバイオコネクタのケーブルがうようよと… : 「触手」かよっ! まぁそこまで行かなくても、ケーブルのワイヤリングは全てコネク タかカプラを使っており電装もユニット化されているから、少なく とも機体に取り付いての整備現場ではハンダ付けの跡なぞ見かけな いのが当たり前なのかも?とも思えました。現在の車両整備でも、 半田ゴテが必要なのは車戴ユニットを外し机に持ってきた後ですし。 > > : と、後でディーオ様がもぎとっちゃってる管がそれだったのかな? > > アレは、操縦桿の様な気が。^^;;;;;;;;;;;; なるほど(^^;)。しかし「ハンダ付けで着けられており、もぎると 取れる」操縦桿と言う代物は、なかなかに怖いものがありますな。(笑) > # 操縦桿とかハンドルが取れちゃうというお約束ギャグ。(笑) 次いでホイールキャップが外れドアが外れボンネットが開き白煙が 上がりバラバラと分解してゆき爆発し、黒煙から出てきた黒焦げの ホネだけになった車に乗る黒焼きのドライバーが黒煙を吐き、つい にはガシャンと全部壊れるもののハンドルだけは手放しませんでし た、ってなギャグですな。(笑) : ハンナ・バーバラかよっ! 当然ドライバーはアフロだなっ! > > : ディーオ様の傍について工具なんか渡しているクラウスですが、 > > : 歯に衣着せないディーオ様の感想へはやや不満の様子。 > > まぁ、愛用の機械(ヴァンシップに限らず)をボロいと言われて > 嬉しいはずはありませんし。 確かに。尤も、機械を愛する者としては実に良く判る心情ですが、 それの10%も近くのおにゃにょこへ向けていれば…などとも、 思えた箇所でもありました。(笑) > > : は、マニュー艦長よりヴァジルール少尉が取ったラクスの扱いを > > 魔乳艦長って…PARALLAXさん、某巨大掲示板の読み過ぎです。(笑) ヤヴァイ、変換結果は直したけどキーストロークがまんまだったyo! と、御指摘を受け真っ青になりました。(^^ゞ : はて?佐々木さんったら何故にこの艦長名を御存知なのだろ?(爆) > > : しく思えました。公式Webによれば、タチアナ・ヴィスラは16歳。 > > : 思わず「若いからカタい、ってか?」とオヤジギャグを飛ばした > > 性格はカタいが、他のところはヤワラかいかもしれず。(爆) 「違うと言うなら確かめさせてくれ…」 : 引用元は言わずと知れた : "佐々木 英朗" wrote in message news:bbvdr6$crh$1@zzr.yamada.gr.jp... : から、お送りしました、(爆) > > : タチアナはショボーン。意外に早々と破綻が > > タチアナがあんなに、誰の目にも明らかな程に肩を落とすとは意外。 > 普段、相方を人扱いしてないのに、傍目にはそう見えても本人はアリスティアさん > の扱いが酷かったのだと全然気付いてなかったって事なのでしょうね。 タチアナがこれまで見せていた突っ張らかった性格なら「私は悪く ないっ」と開き直りそうなものだとも思えましたが、自分を噛んだ(違) 相手がこれまで文句も言わずに付き合ってきたアリスティアだった 事も大きく響いているかとも思えました。だからこそ余計に、仰る とおりに漸く自覚したこれまでアリスティアにしてきた仕打ちを思 い返して深く長く悩んでいる、と言う事なのでしょうね。 : でも「3分飛んだら忘れる」トリアタマのタチアナであったとか。(爆) > > : で、ショックを食らいショボーンのタチアナ。あ、意外に可愛い > > モラン、女の子がこういう状態の時に言い寄るんだよ。(笑) 某巨大掲示板では「次回のタチアナの登場は、モランのベッドで シーツを纏っている姿から」なぞとゆー、トンデモ恐ろしい予想が 噂されておりましたぞ?(^^;) > > : 大空にまく黒雲の渦。一介の地球人としては「はて?」と思える > > ふむふむ。実は「星があてにならない」なる台詞の意味を > “星が移動している”という意味かと一瞬思ってしまったり。 > つまり星だと思って見ている代物の中に多数の人工物体というか静止衛星の様に > 地上(でも空でも)から見ると常に空の一点にあるはずの物が何らかの理由で > 移動してしまっているみたいな。 成る程、文字通りの解釈が成り立ちますね。で、この異常が気象制 御装置の故障以降は頻繁に発生している為に、現在は当然の事とし て受け止められており、だからアリスも然程驚かなかったと。 : 本当は心底驚く事態なんだけど、鉄面皮のアリスにとっては実は : あの表情が心底驚いた顔であり、これを告げられたクラウスは全 : 然判っていなかったからあんなボケ顔=何時もの顔だったとか。(^^;) > # レーザー砲撃衛星だったりして。(笑) そしてアルのおだんごが照準器、とか。(爆) : ずーっと上昇すると巨大なステージライトが無数に付けられた鉄 : 骨組みの天井が出てきたりして。「私はアレックス。この記憶の : 彼方にある街では必要な仕事をしている。」 Ye not guilty. > > 薫り高く淹れられたコーヒーを前に語る、二人の男。ストレートに > > 結局、最後までアレックスは一口も飲みませんでしたよね。 > それが既に二人の間の距離を表しているのかなぁという感じ。 「飲もうとしたところでぴたりと止め、結局飲まなかった」描写が 仰るとおりの意味合いでしたね。だんだんとくつろぎ心を許そうと したアレックスが本題に気付いてまた距離をおいた、と言う描写か と思えました。 > > : 上下双胴のトンガリエッジな空中戦艦。なんだニルヴァーナじゃ > > やっぱ格好イイ艦長の艦は格好イイのねと感心しました。(笑) 艦首に艦長の顔を描く艦なぞはイチコロされる扱いでしたから。(笑) > # 銀英伝でおなじみの原則。^^; でもヤン提督の艦は、最初から最後まで「あんな」格好でしたが。(笑) : 待てよ、イゼルローン要塞の話か? 確かにアレは「燃え」兵器。 : つい昨日に姫様の故郷星を破壊する活躍をBS11で見たばかり。(違) > > : らない訳もなし、はて?とも思えました。まぁそれもこれも気象 > > : 制御装置の異常が何故にデュシスの命運を止めひいては世界を破 > > : 滅に導くのかが判らないので予想が立たないのですが、後のアル > > 気象制御装置の異常−>農業生産高が不安定に−>国土の疲弊−> > 影響の小さい土地の奪い合い−>戦争激化 それではいけない、と気付いた隣国の女王。しかし同様に疲弊した 国家で暮らす彼女にはもう、他国への侵略移住を開始した隣国を制 止する力は無かった。彼女に出来た事はただ、カプセルにメッセー ジを託して被侵略国へ送る事だけだった。 「私はギルドのデルフィーネ。お願い、アナトレーの人々よ・・・」 これを拾ったのは、アナトレーの辺境に住む一組の男女。しかし彼 らは未だ知らない。このカプセルに秘められたアナトレーにはまだ 無い超絶的な技術が、彼らを冒険の旅へ誘う事に。  ♪さらば〜ノルキアよ〜、たびだーつヴァンシップは〜   こうくーぅ、せんかんーーー、シールヴァーーーナーーーー   (ここでどどーんと墨痕麗々しいタイトルが出る) : あ、いかん。「これでも面白そう」とか思っちった。(爆) > と、こんな感じでしょうか。で、今は局所的なものに留まっている > 異常がやがて世界?全体に拡がると戦争どころでは無いのだが > 普通の連中は異常が無い土地へ行けば良いという程度の危機感しか > 持っていないと。 しかしこれをギルドからの亡命者または自国の観測研究施設からの 報告で知る一部の有力権力者は武力侵攻を図る敵国に対し同様の武 力で対抗。だが自領からの遊民離脱を避ける為に市井へは情報を流 されなかった為にこの「必死で隠された情報は何時しか本当に無かっ た事に」なってしまった危機感=情報は、何時しか形骸化した愛国 心に摩り替わってしまった、とか。 : 「情報を制限したまま一発逆転で勝つ」なる戦術発想を持っている : となると、個人で制御しうる強力な兵器を持ちたがるだろうなぁ。 : そして「こんなんもってちゃいけないんだぞ」と、査察を名目に : いきなり「世界の警察」なんかに攻め込まれちゃう事に。(爆) または「気象制御装置の故障が現時点で大きく悪影響を及ぼしてい るのはデュシス側のみであり、アナトレーは現在未だ影響されてい ない」とも取れますね。だからデュシスは形振り構わなくなってい るとか。で、必死になったデュシスとこれに対抗する為に必死にな るアナトレーに消耗戦を強い、両者が弱体化したところで一気にギ ルドが両国の政治体制を引っくり返して1国化体制。王制を敷いた エラクレア家はウハウハ。 > > : 味方艦である筈のウルバヌスを「よく見ておけ」と語るアリスは、 > > それと会見の意味からしてウルバヌスが次の相手になる可能性大と > 予想しているって事でもあるのでしょう。 む、確かに。「通った後は草木も生えぬ」シルヴァーナで、その 焼き畑農業(違)の一端を担っていた人物ですからな。出会った相手 は常に「殲滅!殲滅!殲滅ゥゥゥウウウウ!」してきたとか。(違) > 実はナビに収まっている器じゃ無いのかもしれないアリスティアさん。 実は今回、王宮からの伝書鳩を受け取ったのはカムフラージュの為 に彼女の上位立場で今はいる皇女の侍女であり、皇女殿下とは実は… : そこまで複雑にしたら2クールじゃ収まんないなぁ。(^^;) > > : 見送り「ふっ」と笑う機関長には、反逆者と呼ばれギルドから追 > > 単にチェス相手がシルヴァーナに居なかったのでワクワクしているのかも。^^; 実はアレ、チェス盤じゃなくってチェッカーボードだったとか。(爆) : 後の戦闘で命を散らす機関長。好きなチェスも満足に出来ずに : 死ねるかと、その怨念が血糊となって愛用のチェス盤に染み付く。 : そして数百年後。このチェス盤に触れたある子供が、霊体となっ : て現れた機関長の指導のもと、「神の一手」を目指す事に・・・ : : すいません、今CSで「ヒカ碁」の一挙再放送中なんです。 > > : あのー、伝書鳩ってこんなに「行き先」の融通が効く代物でした > > 土地では無く艦毎に違う(かもしれない^^;)磁場を追ってくるとか。 > # クラウディア機関毎に違うナニカとか。 するとアナトレーの鳩は帰巣本能ならぬ帰磁場本能を持っていると。 ならば強力な磁気源を配置すれば妨害も簡単そうですな。これを行 なう為、デュシスはアナトレーの大地へ数万の磁気妨害装置をこれ から打ち込む事に。通称マグネトロン・キャンセラー。 : なんか語感が悪いけど、ネタの為なら気にしない。(爆) デュシスも使い始めた伝書鳩連絡法を自軍ごと妨害する為に、皇帝 一派ことブルーコスモスはついに、アナトレー北部の氷雪平原へ築 かれた基地ごと、強力極まりない電磁力兵器を作動させてしまった。 自軍に切り捨てられたとは知らず、自分たちごと全てを消す兵器を 背負って戦うシルヴァーナの元へ、MIA認定されたが実はギルド の反逆者一派の姫様に助けられていたクラウスが、新型クラウディ ア機関を搭載した強力極まりないヴァンシップで駆けつける。 クラウス「両軍兵士へ! このアナトレー基地にはサイクロプスが      仕掛けられています! 全軍撤退して下さい!」 : するってーとクラウスが乗る機体は「これまでの4倍のゲイン」 : がある訳だな? 背中に背負った翼と脚部のヴェスパーと両腕の : 砲と合わせて6本をマルチ照準で撃ちまくる訳だな? 挿入歌は : T.M.Revolutionなんだな? > > : タチアナがエクササイズしていた時には未だブランコが無かった > > : 様ですから、あれから誰かが作ったんでしょうな。 > > ゴドウィンが自分で作ってたりするともっと微笑ましいです。^^; ぶきっちょにブランコを作る連中を見かねて、ぱっぱっと手馴れた 様子で作ってしまうとか。これに驚くモランが聞き、これを大急ぎ でコスタビが止めるが、ゴドウィンは寂しげに 「これで、2回目だからな。子供の為にブランコを作るのは。」 と答えながら胸のロケットを握り締める・・・とか? : 「熱血巨漢は涙もろく、愛した家族は既に亡い」のは鉄板かと。 > > : てぽつんと一人で座っているだけのアルヴィスを、毎日のワーク > > : 中に見かねた隊長がゴドウィンに命じた、と言うのも面白かろう > > これまたタチアナが自分で(以下略)^^;;;;;;;;;;; 命じたいけど誰も彼もが急がしそうで、仕方なく自分で作る事にな ったタチアナ。しかし物心ついてから軍事教練に明け暮れていた彼 女は如何にも不器用で、漸く出来たブランコは如何にも不細工。し かしアルヴィスはこれへ喜んで乗り、満面の笑みでタチアナに礼を 言う。顔赤らめつつも、思わず同じ表情を返してしまうタチアナ。 後に監視カメラで撮られていたこの映像が切り出し編集され、艦内 に出回る事に。シルヴァーナ裏ブロマイドの今期一番の売上はこの 「満面に晴れやかに笑うタチアナ隊長」になりそうだった。 : すいません、Vandread IInd の最終話Edを見たばっかりなんです。 > > : 発動篇。(違) > > # 服がまだ残っているので却下。(爆) ホントに脱いでしまうと、寝こけてるクラウスへラヴィがキスして も目が覚めず、アリスティアが超絶悶絶舌技テクで目覚めさせる事 になってしまうので大却下です。(爆) > > : これが斯様にミュステリオンで引き出せる事を知っていて、ディー > > : オはシルヴァーナに乗り込んだのだと思えました。 > > 何となくディーオ様的にはどちらも同じくらい重要な用なんじゃないかと。^^; 「クラウスの空戦機動技術」と「世界を破滅に導く超絶技術」が 等価とは、さすがエラクレア家の御曹司。(^^;) > > : : あ、廃棄皇女。(爆) > > お兄ちゃんとお姉ちゃんも出来ましたし。^^; あとはお兄ちゃんの背後霊につく超絶存在ですな。(爆) > > : でも、もうシリーズの折り返しが近いんだよなぁ。(^^;) > > ここまでで結構ネタが割れてきているので、どうやら伏線回収漏れは > 心配しなくても良さそうな雰囲気です。 御意。とっとと残りのミュステリオンを見つけ、此方の斜め上を行 く解決方法でアルを超絶技術から解放して欲しいものです。 : まぁ故障した気象制御装置の破壊と相殺、てトコかな。 で、無理やりにグランドストリームなる平面空間で接合されていた 2つの世界は互いに別々の世界となって戦争も終わり、技術的優位 の無くなったギルドの人々は反逆者たち同様にアナトレーやデュシ スへ散る事に。今日もクラウスとラヴィは、無理やり隣に済んで同 じ稼業を始めちゃったエラクレア家の御曹司と側近に絡まれながら も、アルを中央の学校へやる為に運び屋稼業に勤しんでいる、とか。 : しかもディーオ様がこの貧乏生活を楽しんでるから始末に終えん。 デル姉様は上手い事、王宮へ取り入っているんだろうなぁ。 では。 ============================================================ P A R A L L A X [ parallax@mbj.nifty.com ]