Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!Q.T.Honey!ngate01.so-net.ne.jp!news-post.so-net.ne.jp!not-for-mail From: kaneko@metal.or.jp (Toshihiko "ZEP" Kaneko) Newsgroups: fj.rec.food Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUElJyE8JXNFOSROJSslbCE8GyhC?= Date: 17 Jun 2003 16:25:36 GMT Organization: Association for the Promotion of Heavy Metal Music Lines: 66 Message-ID: References: <3ED3B3A2.EEC9B02@ops.dti.ne.jp> <3ED5161C.ED62B21F@ops.dti.ne.jp> <3ED643D8.3F056404@ops.dti.ne.jp> <3EDA3CAC.28AD7527@ops.dti.ne.jp> <3EE06D32.9D0D08BA@ops.dti.ne.jp> <3EED7459.CF0D0A22@ops.dti.ne.jp> NNTP-Posting-Host: p293976.tokynt01.ap.so-net.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (16bit) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.food:201 かねこ(兄)ですが、 大阪出身、現在東京在住です。 In article <3EED7459.CF0D0A22@ops.dti.ne.jp>, cocoa@ops.dti.ne.jp says... >> それは判りますが、別に私は原価が事業を圧迫すると言う事を >> 書いているのではなくて、原価はその分値段に転化されるでしょうと >> 言う事です。だから、多少材料を変えて材料費を上げれば、数百円 >> レベルの食べ物では値段のブレの割合は大きくなるだろうと >> 言う事です。圧迫しない原価率にすると言う事で同じ事を >> 言ってるつもりなのですが…。 > >詳細な数値を憶えていないのですが、知人のラーメン専門店の方々 >や中華料理店の方、製粉業界の方から聞いた経験から、原材料費は >たかが知れてる、原材料費が売価に影響する割合は少ないという思 >いがありますねぇ。極端にいうと売価に関係なく原価はそんなに違 >いがないということ。 意見がずれているのが仕入原価のぶれを私が大きいだろうと思っている 事に起因している事が大体理解出来ました。 私がそう思っている事が正しいと言う確証は何も無いので、 おっしゃられる通りかも知れません。 特に最近の一部の店に置ける食材の高級化でそう言うイメージを 強く持ってしまったと言うところもあるかと思います。 >それで一般を語るつもりはないけど。 >売価にしめる重要なファクタは人件費と地代賃料と純利益と思って >います。特に東京のラーメン専門店。 固定費が価格に占める割合が大きいだろうと言うのは私も同意します。 私はそれと同じくらい仕入原価が重要なファクターになっていると 考えていました(ので、こう言うスレッドになったのだと思います)。 >私が知っているのは福岡の勝龍軒です。(テレビの取材を見ました) >私は東京在住ですが、勝龍軒は初めて知った時に数万円の旅費をかけ >て100円のラーメンを食うのもありかも、と15秒ほど思いましたがぁ...。 >ラーメンマニアな人は行っているんでしょうねぇ >検索してみたら、東京・八王子の満腹亭という店を知りました。 >知りませんでした。近くに行く機会があったら行ってみたいと思い >ます。 八王子の店も、話にだけは聞いた事があります(が、ちょっと遠いので 言った事はない)。後、私が知ってるのは大阪の岸里にある店です(店名 忘れました)。 >チェーン店では、先日「ラーメン一番」という大阪のチェーン店が >180円の「びっくりラーメン」というのをやっているいるのを知りま >した。6月12日に東京にも進出(江東区大島)しました。 このチェーン自体は、元々大阪の人間なので知ってましたが、大島だと 今住んでるところから近いし、同じ路線だし、今度、行ってみようかな。 >http://members.tripod.co.jp/ramen1ban/ >さすがに、地代賃料の高い所への出店では難しいでしょうね。 >ちなみに、180円ラーメンの原価率は25%だそうです。 この程度低価になると、サイドメニューとか、如何に客単価を 上げれるかって事も重要になるでしょうね。 -- Heavy Metal MLに関してはhttp://www.metal.or.jp/をご覧ください。 ☆★うちの兄はゴキブリでっか!?兄はゴキブリかもしれんけどうちまだ14どすえ☆★ ★kaneko@metal.or.jp, legend@da2.so-net.or.jp Niftyserve:GCH02541 ☆ ☆PCVAN:HBM09433 重金属音楽振興会 金子敏彦 http://www.metal.or.jp/~kaneko/★ ★俺の歌を聴け〜!!『Like Father Like Son』 by JAMILYA(from OVER THE EDGE) ☆