ブレーキの焼き入れ
宗樂@立川です。
In article <bckncn$cqj$1@news512.nifty.com>,
hatty2@nifty.com wrote:
> 冗談はさておき,ブレーキの焼き入れって,みなさんは,やっていますか?
基本的にやっていません。(^^; 個人的には焼き入れよりもむしろ慣らしの
方を重視しています。新品状態or途中交換から慣らしを100〜300km程度行った
後、スポーツ走行で一旦フェード気味になるまで使ってその後ゆっくり冷やし
てやって焼き入れに代えています。
#でも、上限800℃クラスになるとフェード気味にすらならない場合も…。
#SuperDOT4のフルードの方が先に限界が来ちゃいます。(^^;
以前、トヨタのイベントに行ったときに出展していたパッドメーカの人にも
聞いてみたのですが、純正置き換えのストリート用は焼き入れは特に行わなく
ても大丈夫な様に作られているとのことでした。上限800℃のサーキット用の
ものでも同様の作りになっているとのことでしたが…。
焼き入れって結局のところそのパッドの持つフェード限界まで使い切れるよ
うにするための儀式ですよね。公道でスポーツパッドのフェード限界を気にす
るような事ってまともに運転していればまずあり得ないですよね。
また、焼き入れをやっちゃうとフルードにも負荷がかかりますので、焼き入
れ後に交換を考えないといけない場合もありますし、下手をすれば焼き入れ中
にエア噛んじゃう事もあり、焼き入れ自体良く考えてやらないと危険ですね。
> いつも,新しいパッドを付けると,深夜に人通りのない山ん中とか,港の
> 道路で,焼き入れをしているのですが,効果があるのか,ないのか,今一
> よくわからないんです。
ま、そういうわけで、昨今のストリート用パッドで公道を走るだけならあえ
て焼き入れを行う必要は無いと言って良いと思います。
#慣らし運転は必要かと同レベルじゃないかという気が…。
---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp
jg4kez@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735