Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!ngate01.so-net.ne.jp!news01.so-net.ne.jp!news-post.so-net.ne.jp!not-for-mail From: tati@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) Newsgroups: fj.comp.oldies Subject: Re: CPU =?iso-2022-jp?b?GyRCJE5OcjtLGyhC?=(Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJTMlcyVUJWUhPCU/JE5OcjtLGyhC?=) Date: 15 Jun 2003 23:12:35 +0900 Organization: So-net, Japan:Dialup Access Lines: 37 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: pd32baa.chibnt01.ap.so-net.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp User-Agent: Gnus/5.09 (Gnus v5.9.0) Emacs/21.1 Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.oldies:65 こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。 ginga@athena.club.ne.jp (Kawaguti Ginga) writes: > > PowerPC > > > 970 > > 2003 > > # 実製品は...(年は発表と出荷とどっち,というだけなんですけどね) おっと、フライングでしたか。 あるものだけにしといたがいいかな。 # Alpha も最後のは発表はされてるけど出荷はけしてされないようだし あれ、Transmeta の TM8000 も出荷はまだでしたっけ。 > > HP PA-RISC > > 32bit 64bit > > 1987 1995 > (PA-8x00系) > first PA-RISC は 1986 という記述も多いですね. SPARC とかでも、ページによって揺れがあります。 > SPARC-V? にも互換品は別表記ルールを適用すると うーん、と思ったけれど、SPARC ってモノとしてつくったのは Sun じゃなかったんですよね。 > HAL(富士通?) Fujitsu owned HaL Technology とかの記述もありますね。 独断で整理したのをまた後で。 -- tati@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市