Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!ngate01.so-net.ne.jp!news-post.so-net.ne.jp!not-for-mail From: tati@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) Newsgroups: fj.comp.oldies Subject: Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJTMlcyVUJWUhPCU/JE5OcjtLGyhC?= Date: 15 Jun 2003 17:56:22 +0900 Organization: So-net, Japan:Dialup Access Lines: 46 Message-ID: References: <3EE84563.F5E0F4A2@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: pd32baa.chibnt01.ap.so-net.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp User-Agent: Gnus/5.09 (Gnus v5.9.0) Emacs/21.1 Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.oldies:59 こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。 ginga@athena.club.ne.jp (Kawaguti Ginga) writes: > ARM とか入れるんなら AMD Am29000 とかも... それもありましたねぇ。 > ま,言い出すときりがないんですよね. いつごろ出荷されたのかってのが、結構不明で。 #しかし、みなさん興味のほとんどがCPUだなぁ > PowerPC 620(64bit PowerPC) って結局実在しなかったんでしょうか? 出荷前の段階(開発途中でしたか)で中止されたんではないかと。 > の記事において > taka2@doga.jpさんは書きました。 > > AMD系 > > 1994 Nx586 (Nexgen社→1996年にAMD社が買収) > > これはさすがに AMD系といっちゃうのは Nexgen に悪いような. > AMD K5 はこれとは全然別に存在してますし. > > > 1997 K6 (NexgenのNx686をベースにしたもの) > > こちらは AMD といっても問題ないと思いますが. > > > VIA系 > > 1995 6x86 (Cyrix社→1997年にNSが買収→1999年にVIA社に売却) > > 1997 WinChip (IDT社/Centaur社→1999年にCentaurをVIA社に売却) > > 2000 CyrixIII (CentaurのWinChip4をベースにCyrixのブランドで出した) > > でも Cyrix, Centaur をまとめて VIA 系扱いなら > Nexgen が抹殺されちゃうのも仕方ないか... この辺は、オリジナルブランドで書きました。 > 互換processorとか言い出すと,富士通系 Sparc とかもありますね... SPARC64 って、富士通独自のようで。 #でも Timeline がわかんない -- tati@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市