Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf2.xephion.ne.jp!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.ksi.ne.jp!Q.T.Honey!news.join.ad.jp!news-sv.sinet!hakata!ie.u-ryukyu.ac.jp!kono@ie.u-ryukyu.ac.jp!news From: Tanaka-Qtaro-Yasuhiro Newsgroups: fj.mail-lists.fj-committee Subject: [committee:16616] Objection on [CFV] fj.net.watch and others Date: 14 Jun 2003 08:32:56 +0900 Organization: Dept. of Info. Eng., Univ. of the Ryukyus, Okinawa, Japan Lines: 21 Approved: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp Message-ID: References: <3ee8683e.6959%tanaq@ca2.so-net.ne.jp> Reply-To: Tanaka-Qtaro-Yasuhiro NNTP-Posting-Host: spn.ie.u-ryukyu.ac.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.mail-lists.fj-committee:62 田中久太郎です。 Yasushi_Kuno/久野_靖さんの<200306121600.h5CG0ID18387@mgate18.so-net.ne.jp>から > そもそも「受理」「却下」のいずれかという「判断」は必要ないのか >も知れません。NGMPの該当箇所にそういう言葉は出てこないわけだし。 なるほど。不用意に「受理」という言葉は使わないほうが 良さそうですね。 >「事態を検討」して「重大な問題があったと認め」れば差し戻すしそう >でないなら差し戻さない、その場合にも何か「手当て」はしてもいいわ >けでしょ? 必要なことは委員会がどうするか決めて「返答」を行うこ >とです。 僕が言いたかったのもそういうことで、「手当てはするけど 差し戻さない」のがいいかなと。