Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.ksi.ne.jp!Q.T.Honey!newsfeed.rim.or.jp!news2.rim.or.jp!not-for-mail From: ynagata@st.rim.or.jp (Nagata) Newsgroups: fj.soc.copyright Subject: Re: pokemon Date: Fri, 13 Jun 2003 18:43:59 +0000 (UTC) Organization: RIMNET http://www.rim.or.jp/ Lines: 123 Message-ID: References: <3988415news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <20030527212708cal@nn.iij4u.or.jp> NNTP-Posting-Host: shell.al.rim.or.jp X-Trace: news2.rim.or.jp 1055529839 49885 202.247.191.81 (13 Jun 2003 18:43:59 GMT) X-Complaints-To: root@rim.or.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 13 Jun 2003 18:43:59 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.copyright:119 ながたです。 #ずーっと心にひっかかっていたのですが、ふと今 #ポケモンで検索したら、面白いサイトが出てきたので紹介がてら。 #あまり蒸し返すつもり、というか気力はないのですが、 #どーしても一言言いたいと以前から.... #多分フォローは出来ないです。書き逃げ m(..)m ☆Subject: Re: 一般的な許諾取得手法 In article <20030527212708cal@nn.iij4u.or.jp> >> 佐々木将人@函館 です。 >> >From:Hiroyuki Oikawa >> >Date:2003/05/26 15:43:40 JST >> >Message-ID: >> >>通りますよ。っていうか犯罪じゃないから誰も訴えないし。 >> >> すっげえや。 ていう批判は引用部(河野さん)の主張に対してですよね? #一瞬誤解。 >> んで、警察が実際に捜査したりすると >> 「訴えるのが悪い」とか「捜査するのが悪い」って言い出すのかな。 悪くないんですか? #件の被害者は、それに見合う補償は受けたんだろうか。 あまり、copyright な話題じゃないですが、 日本の「みせしめ逮捕」な風潮を私はあまり良く思いません。 #心の中では、犯罪抑止という面から仕方無いかも?という思いも #ありますが、やはり「何で俺だけが」という不公平はよくない。 #じゃぁ、どうしたらいいの?と言われると答えに窮しますが。 mp3 しかり。携帯盗撮しかり。 #見逃せとは言いません。やるなら徹底的に、ビデオとかも法律 #作って禁止する。(って表現の自由の壁か(笑)) #つい盗撮する人が増えてるから、みせしめ逮捕な気がして... #スピード違反とかも皆諦めてるのでしょうけど、あれも不公平。 #たまたまつかまった人が資金提供してる。 #例えばオービスの設定を+20Km 程度にすれば抜きうちテストを #やめても予算はクリアできそうなのに。 #ちなみに私は「地元の人が騒音で苦しんでます」との説得に #うまいこというなぁと関心したことが(汗) 私はこの事件以降、家庭内不買運動していますが、 #といいつつアドバンスは買ってますが(汗) http://www.nitiyo.com/zine/poke/poke19990408.htm 「任天堂のコメント」 を読むに、企業としての立場も、ある程度理解はできます。 #あのあと、和解かなにかして、被害者に補償してる #んなら不買運動、やめますが。例えば、 #今後、任天堂のH同人誌は作りませんという誓約&詫び状 #とひきかえに22日の拘留などに関する慰謝料支払い。 #事後どうなったか全然知らないですが m(..)m。 #いっその事、逆に民事訴訟を起こせばいいのに。起こしたの? さらに検索するに、当時のfjスレッド http://groups.google.co.jp/groups?oe=EUC-JP&th=df7b9c27dfca5d8e が出ました。Message-ID 誤記したらすみません。 私も | <7chapk$q3q$1@news.t3.rim.or.jp> | 民事的手続きを先行させなければいけないというルール作りを | 確立しなければいけないということでしょう。 は、妙なルールだなぁとは思いますが、 | <7ck54j$6gs$1@news.t3.rim.or.jp> | だったら刑事訴訟にどんどん持ち込め、です。 | そしたら、この事件と同じように被疑者を家宅捜索・逮捕・22日拘留 | の制裁を必ず与えてくれるんですね。 にいたく共感していました。 実際、一般人が著作権侵害で立件しようとしても 門前払いじゃないんでしょうか? #情報あったらフォロー下さい。 #名誉毀損とかでも、一般人じゃ相手にしてくれそうにないような...? #相手が漫才師なら、こづかれても事件になる... まぁ、逆に税金を無駄にして欲しくはないですから、なんでも かんでも警察が動くべきとも思いませんけど。 改めて何が言いたいかというと、件の人の主張は >> 「訴えるのが悪い」とか「捜査するのが悪い」って言い出すのかな。 ではなくて、受理するなら公平に、ではないでしょうか。 #そこに、ひっかかって投稿しているのかも?>私。 昔のスレッドでも最後の佐々木さんの記事は、よく わからないですが、やはり逃げるとも思えない 一般人を何日も拘留するのは「行きすぎ」 でしょう。その点を改めて主張したいです。 | <19990316215422cal@host.or.jp> | Aという事案とBという事案における扱いが異なるからと言って | 直ちに公平を害する訳ではありません。 | Aという事案が犯罪になりBという事案が犯罪にならない場合には | Bの事案を犯罪にならないものと扱うことこそが公平であります。 | 犯罪にならないものを犯罪扱いする方が不公平です。 私はこれにフォローできませんが、件の人のフォローが 見たかったです。(なぜフォローなかったのだろう…) # google ではないみたい もちろん、著作権侵害は犯罪ですから警察を 動かしたかったら動かせばいいですが、公平に願いたいと 思います。 さらにWebページなどで立場を明確にしておけば 完璧ですね。 # clamp-net.com とか、画像は企業がからんでくるから #かな?とか邪推してます(意味不明)。 #実際、嫌なものかも知れません。私にはわからないです(汗)。