2003,6,10毎日WEBより

   政府は自衛隊派遣の理由に、
   対イラク経済制裁を解除した安保理決議をあげている。
   決議は「イラクの国家再建のために支援し、
   安定と安全な状況のために寄与すること
   を加盟国に求める」としている。
   40以上の国々が軍隊などを参加させる見通しもある。
   国連の合意の下で、国際社会と協調する姿勢も必要だろう。
   だが、自衛隊でなければ行えない仕事が、
   現地にあるのだろうか。

   まず自衛隊派遣ありきの法案とすれば、
   おかしなことである。

http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200306/10-1.html



毎日のもはや通用しない旧式自衛隊反対論。イラク派遣。


旧式反対者は
『自衛隊をいらないもの』と言う発想だ。
このような発想などもはや全く通用しないと知るべきだ。

軍隊は必要なのだ。
国際協力も率先して海外に出かけ活躍すべきなのだ。
これは世界のどこの国でも考える常識だ。
日本でもこの常識が定着しつつある。

毎日は
『まず自衛隊派遣ありきの法案とすれば、おかしなことである。』
と言うが、
このような現地にはどこの国でも『まず国軍を派遣する』のが常識だ。
戦争が終わった直後の地域に民間人を派遣しようと言う発想のほうが間違っている。

つまり、『まず自衛隊派遣ありき』という法案は世界の常識に沿ったもので、おかし
なことでもなんでもないのだ。

どこの国でもこのような時には国軍を派遣するのだ。
毎日は旧式思考で『自衛隊は必要ない。海外派遣など日本はするな。』
と言う発想があるから世界の常識に外れた主張をすることになるのではないのか?

この様な非常識の主張はもはや通用しないと知るべきだ。
自衛隊不要論に基づく旧式反対論などもはや通用しない。



又、毎日は
『自衛隊でなければ行えない仕事が、現地にあるのだろうか。』
と言うが、
一方で『40以上の国々が軍隊などを参加させる見通しもある。』
と言っている。
40ッカ国も軍隊を派遣するのだ。
つまり、『軍隊でやる仕事はある』と言うことを示しているではないか。

それとも毎日は旧式思考で『40っか国は軍隊を派遣しても良いが、日本は駄目』
と言うのだろうか?
毎日はみんなが軍隊を派遣しイラク復興を協力してやろうと言うとき、
『みんながやるから俺は行かない』と日本国民に言わせるつもりなのか?

『みんなと同じようにするな』と言う?

日本国民の誇りと名誉を打ち砕く?
まるで朝日新聞だ。

毎日もいまだに朝日のように、『日本国民の誇りと名誉を打ち砕く運動』をやってい
るのですか?



毎日は日本再生のバロメーターだろう。

この新聞は社会主義者の読者を持つ新聞だ。
ただ社会主義者に迎合していたのでは、読者は減っていく。

これら旧式読者をいかに正しく導くか。
何が正しいかは毎日は知っている。
毎日が変身をととげ、発展するとき、日本も変身しているだろう。
毎日が社会主義者に受ける記事で大茶を濁し、旧態に留まるとき、日本国民は高負担
であえいでいるだろう。
毎日も存亡の危機に立っているに違いない。

朝日とは一味も二味も違う正しい先進性を期待したい。