Re: LAST-EXILE #08/Takeback
こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。
"iizuka" <iizuka@comp.metro-u.ac.jp> wrote in message
news:bbejc4$fn0$1@swallow.comp.metro-u.ac.jp...
> 飯塚(東京都)です。
ども(^○^)/。
> 今回はすご~く面白かったです。
おおむね、彼方此方の評判は高い様子ですね。矢張り作画へリキが
入っている+鉄板ストーリーで判り易い場合には大向こうへのウケ
が宜しいようです。
> 前回は思わずメールで返してしまいました。(^^;)
ちょっと吃驚しました(^^;)。前回の内容が余程お気に召さなかったのかな?と。
> "parallax" <parallax@mbj.nifty.com> wrote in message
> news:bba977$cbi$1@news511.nifty.com...
> > 11 れます。我侭を申し相済みません。何卒、御了承下さい。m(_ _)m
>
> ご随意に。でも書きたくなったら、私はピンポイント反応してしまうかも。
先行して感想を上げて頂ければ参考に出来、上げる記事も自分の独
り善がりな感想にならず助かったりします。是非。
> > クの親玉が部下へ「早く隠せ、お尋ね者のお出ましだ」と命令。
>
> オフィシャルでの入港拒否されたがための「お尋ね者」発言だと
> 思うんですが、わからな過ぎです。
実に全く。尤も冗談めかして言っていたところからすると、単なる
鼻摘み者であるシルヴァーナの連中をワザと悪く言っただけなのか
もしれませんが、確かに真意が伝わりませんね。
> 今回ラヴィの描写の手が込んでたわりに説明不足は解消されず。
> 変な作品ですわ。
如何せん、公式Webを覗かないと判らない単語や背景だらけ、と
言うのが問題ありまくりだと思っています。「説明しなくても支障
の無い枝葉末節」事項と「作中で説明しておかねば問題ある本筋」
事項とが、どうもごっちゃにされている様な雰囲気が。
> > : バーテンの「私も昔、」は絶対にお客に合わせただけの会話術だ
>
> いや実際乗ってたんだと思いますよ。
> というより、こういう船に乗っているのは、誰であれそれなりの経
> 験がある奴ばっかりではないかと。
なるほど。この手の場所でグラスを磨いている連中は兎に角カウン
ターに座った輩へ必ず話題を合わせなければならない前提がある、
と思い込んでいましたので、それが認識の先に立ってしまいました。
> で、レッドアウトは頭に血が上るので、ふわっとかなり快感らしいです。
何でも「視界が真っ赤になる」そうですね。この点がきっちり描写
されていましたので、好感を持っています。
> > 砂漠のど真ん中なら、確かに「美味しい水」は
>
> でもこの世界は慢性的に水の描写が多いですよね。
> わざとやってるわけで、それなりの理由があると思うのですが。
御意。「高級な場所である」事を現すモチーフとして「美味しい水」
が多用されていると思えますが、それが「どうして美味しい水が彼
方此方に無いのか?」がまだ具体的に語られていませんから、この
点で今一つ説得力を欠くと思っています。まぁ幾らでも妄想は出来
ますけれど、公式見解が欲しいな、とも。
: 尤も「これだけの機械技術があるならフィルター抜きで製水する
: 事が可能」を言い包める理屈が立つかどうか。(^^;)
> 以前クラウスたちの家から脱出した際、普通の運河に鉱石が
> 転がっていましたから、ひょっとするとそれが伏線かも。
なるほど。ノルキアはクラウディアを産出する鉱山都市だそうです
から「鉱毒で河川が汚染されており、生水は飲めない=蒸留水は不
味い」と考えていたのですが、「クラウディアは水源近くで産出さ
れる」とまでは考えが及びませんでした。
> > : モランからの奢りは、矢張りカウンターにジョッキを滑らせて。
>
> 私も昔友人とやりました。
> 手から離れた瞬間、ぶっ倒れて盛大に中身を巻き散らすことに。
> もちろん店の人に怒られました。
> #やってみたかったんだい。(^^;)
だっはっは(笑)。いや、失礼。でも「カウンター滑らせ」って、カ
ウンターをよっぽど磨きこんだ上にびしょびしょになるまで水を撒
いて(本当の西部劇世界では、カウンターを掃除しやすくする為&
カウンターに突っ伏して寝込む奴を排除する為にこうしていたとか)、
それから重いジョッキにビールをいっぱい入れて滑らせないと出来
ない、とも聞いた事があります。尤も、口が開いているジョッキな
らば、それをカウンターの上で止めた瞬間に中身が波打って溢れ出
す筈ですよねぇ。
: なるほど。だからあのジョッキには蓋が付いていた、と。(驚)
> > : 今回「こいつは何をしているのか」が全く判らなかったのが、こ
> > : の「ドックに独り消えた副長」でした。
>
> 通常はこの流れだと、多連装徹甲噴進弾の仕込みだと思いま
> すが、ミスリードかも。
確か今回ドック入りするより先に副長がアレックスへ「使いますか?」
と聞いていたシーンがあったかと思いますのである程度は在庫があ
る筈ですが、一撃であれだけ消費する弾ですから幾ら仕込んでおい
ても足らないでしょうね。
> > : 今回の他は第1回の「デュシスの弾はモラン・シェトランドの」
>
> あれ自分の名前だったんですねぇ。
> 死なないためのお呪いとは思ってましたが、自分の名前とは。
要するに「自分のことで精一杯」だった訳ですな、モランは。いや
それそのものが、自分自身の生に執着する彼らしくありますが。
: 確か「『おまじない』を漢字変換すると『お呪い』に」と指摘し
: て頂けたのは、灰原さんだったかな?
> > 一方此方はシルヴァーナ。艦内のジムで体を鍛えるタチアナに寄り
>
> パンチュに生足だったんでしょうか?
> お堅い印象の彼女が色っぽいカッコするのはエエことです。(^^;)
尤もタチアナの場合には、シェイプアップスーツがギリギリなのか
もしれない所が弱くありますな。(爆)
> ヴァンシップ乗りで女性は、たぶんタチアナと彼女しかいないん
> でしょうね。だから話せる相手も他にいないと。
なるほど。それに加えて隊長職にもある身ですから、そうそうは部
下とも気安く付き合えない、と意識しているかもとも思いました。
: 「女性上司で良かったと思える点」の筆頭には「仕事から離れた
: 場でもこまめな気配り」があったんじゃなかったなぁ、確か日経
: かプレジデントあたりのアンケートで。
> ブリッジクルーとかには少なからず女性もいるみたいなので、こ
エクレールたんですね。(大違)
> だわらず話せばいいと思うんですが、戦闘機と後方クルーじゃや
> っぱり壁があるのかな。
> 実際の軍隊でもそんな感じみたいですしねぇ。
整備員とはこまめにコミュニケート、と言うより教育宜しくビシビ
シやっている様ですが、それ以外の部局とは仕事を離れての付き合
いがあまり無い様ですね。タチアナらしい、と言わば言えますか。
: 矢張りシルヴァーナに「給湯室」が無いのがアカン。(違)
: 副長+聴音員+隊長+部品(爆)で「ショムニ」やる気か俺わ(^^;)。
> > : ちゃうのは、後にオ貴族様の後ろ盾がない時にこいつらが来る事
> > : を考えてないのか?」と、どうも解せませんでした。
>
> これはコスタピが実際に取ってるのを見てもわかる通り、「当てて
> しまう」からではないでしょうか。
> 要するにシルヴァーなのクルーは非常に賭け事に強い。
> 金を落とさないどころか、普段やられまくってるんですよ。あのディ
> ーラー。で、今回仕返しをしたと。(^^;)
な、なるほど(^^;)。 普段は碌な後ろ盾も無い上に相手の親玉と自
分とこのトップがツーカーだから文句も言い出せず、しかしカジノ
のフロア長からは儲けが薄い事を叱責されており、「いつか殺って
やる」とか恨み骨髄だった訳ですね。
> > モランから改めて「ヴァンシップに乗る事は?」を問われ、ラヴィ
> > は「二人で飛ぶ」事を指摘され頬を赤らめつつ、その快感を語りま
> > す。「大空に、私だけしかいないって感じ。」
>
> 要するにラヴィがクラウスにベタ惚れであると。
> いいですなぁ。
で、クラウスは全然そんな事に気づいていず、ラヴィは単なる幼馴
染で割合気が合うナビでしかない、と考えているとか。しかし今更
ナビを変える気にもならないし、何より「一緒にグランドストリー
ムを越える」と言う幼い頃からの約束があるから、なし崩し的に
「僕のナビは君しか居ない」と言い続けているとか。
: 朴念仁も、度を越せば詐欺さながら。
> > 一方、その頃漸く起き出したクラウス…と見るや、艦内時刻は午前
>
> むくりと白チョコボが起きると、同時にクラウスも目を覚ます。
> もうシンクロしてんじゃん!
> いやぁ、今回本当に面白かったですよ。
や、指摘されるまで気付きませんでした(^^ゞ。 しかも後で寄り添っ
ちゃっているくらいですからねぇ。
: あれで実は「あの白チョコボはメスだった」とかだと大修羅場(笑)。
> > : 「自分を庇ってくれた彼へ、思わず頬赤らめ礼を言った彼女」。
>
> むさくるしいシルヴァーナの中で、同世代のタチアナは無愛想。
> そこで同世代のクラウスに優しくされれば、「初めて自分に優しく
> してくれた!」となるのはとーぜん。(^o^)
問題は、百合ん百合んな彼女が「私が、男に、なんて」と自分の感
情に揺れ動く、古びた校舎とポプラ並木と紅茶の香りが似合いそう
な展開に、果たして陥ってくれるかどうか。(違)
: 何時の間に「ラスエグ」は女子高系ラブコメ(爆)になったのやら。
> > 本日のアイキャッチはモランとアリスティア(?)でしたかな?
>
> でもここはあとあとのために、ウォーカーのおっさんにしといた方が
> 声優を使い果たさなくて良かったんじゃないかと思いますが。
と私も思っていたのですが、第9回を見て納得。シルヴァーナには
まだまだ人材が居ますな。
: でも後2~3回で2周目に入るんじゃないかなぁ?(^^;)
> >」「逆送のゴライアス」が証明しているかと思えました。
>
> 逆走ですね。
わはは(^^ゞ。 御指摘、多謝です。送られてどーするんだっつの>俺
> > そんな片隅で呆然としているだけのクラウスとアリスティア。
>
> この大騒ぎに呆気に取られてるのを見て、爆笑してしまいました。(^o^)
この二人にゃ喧嘩騒ぎは馴染めなかったみたいですからねぇ(笑)。
: この二人が組んで飛ぶとなると、アドレナリン量的に問題ないか?
> > この好機。逃す手はない(違)とばかりに、遺恨をこめて子爵へ殴り
> > かかるモラン。が、これは誤爆し取り押さえられてしまいます。
>
> いや最初から副官狙ったんでしょう。
> なにせ生還賞を手で払いのけ、笑い飛ばし、さらには踏みつけにし
> た奴ですから。
ふむ、なるほど。一応コマ送りして確かめたんですが、狙いを定め
て駆け寄るシーンでは中心に子爵が居て且つ子爵は避けたものの副
長がさして庇う仕草を見せていなかった点がどうも納得できません
でした。ありゃモニターの此方側へのフェイクでしたか。(違)
> > 呆然と沈み行くゴライアスを見ていたモランへ、ラヴィは「これ、生
> > 還章。」と称して徽章を手渡すのでした。
>
> これなんでしょうねぇ。
> 最初、ゴライアスの艦長の服飾品の1つかと思って、あっちこっち
> コマ送りで確認したんですが、わかりませんでした。
多分、この第9回中では出番が無かった代物だと思うんですが、で
はこれまでの何処で登場していたかとなると、どうにも記憶が覚束
無く。第2回でモランやオ貴族連中から何か貰うなりかっぱらうな
りしているかな?と思い見返してみたのですが、該当しそうな箇所
はありませんでした。
: こーいうのこそ、公式Webでフォロー頂きたい物だ。出来るなら。(爆)
> こういう息抜きのストーリーを適度に入れるのが、いい構成だと
> 思います。どっちかに片寄ると息苦しくなるか、ダレるか、ですしね。
矢張り謎だらけ設定だらけシリアスだらけでは息が詰まりますから
ね。王道を踏まえたカタルシス開放の回があった方が、メリハリが
つきますか。1作1回戦闘シーン(違)。
と思っていたら、第9回じゃ「八耐」だもんなぁ(^^;)。 では。
============================================================
P A R A L L A X [ parallax@mbj.nifty.com ]
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735