必要な措置とは
今日、前から気になっていたレストランに行きました。
禁煙席はなかったのですが、テーブル間がゆったりして
いて、灰皿を使用しているテーブルからも距離を取れた
ので食事をすることにしました。
注文して待っていると、煙が流れてきます。家族に向け
て煙を吐くことを遠慮しているのか若い男が斜め後ろを
向いてこちらへ煙を噴出しています。
仕方がないので窓を開けると、注文をとるときはなかな
かこなかったウエイトレス閉めにが飛んできました。
「煙いから空けた」といえば。
「虫が入るからだめです」と有無を言わせず閉めてしま
います。
「煙いんだけど」
「換気扇を回しています」と威張っています。
「わかった帰る。注文はキャンセル」
「今後、禁煙席を設ける予定はありますか?」主らしい
女性に尋ねると、ほんとうに即座に
「ありません」とにべもありません。
「換気扇回している」というのは受動喫煙を防止するた
めに必要な措置を講じたことにはなるのでしょうかね?
聞いた話では味も良く特にパンがおいしくて焼き立てを
次々と持ってきてくれるらしいので非常に残念です。
目立たない所にある落ち着いた感じの個人レストランで
独立したホール2部屋と個室があって分煙も完璧にでき
る間取りなのに。
ちなみに、やり取りを聞いて男性はすぐタバコを止めま
したが、店の対応に腹が立ちました。
まあ、碌なものが出なかった可能性も強いでしょう。
石段
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735