Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!taq From: taq@pop.707.to (Taku) Newsgroups: fj.os.bsd.freebsd Subject: FreeBSD =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4+cEpzTkEbKEI=?=(Re: [Q] pkg_add on PC9821) Date: Sat, 31 May 2003 06:23:25 +0000 (UTC) Organization: zenno Lines: 24 Distribution: fj Message-ID: References: <878yt13qqj.fsf@boggy.acest.tutrp.tut.ac.jp> NNTP-Posting-Host: acykhm029102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news522.nifty.com 1054362205 20048 219.97.227.102 (31 May 2003 06:23:25 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 31 May 2003 06:23:25 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22] 1999-12/19(Sun) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.bsd.freebsd:28 Atsushi Murataさんのに関する投稿です。 => ちまたでは Linux より FreeBSD の方が情報量が少ない =>様な気がします。私は初心者でちょっとくろうしています。 私も最初はPC9801にFreeBSDをインストールしました。 当時,PC9801の中古がたくさん出回っていて安く入手できたので 購入したのですが,FreeBSDのインストールは情報がなくて苦労しました。 インストールに成功してしまうとハードのバリエーションが 少ないので楽ではないかとい思います。 今となってはどちらかというとAT互換機を選択された方が 情報量が大きく違います。 それと,私もLinuxに比べてFreeBSDの情報量は少ないと思います。 でも,十分な量だと思います。 ■ □■ Taku taq@pop.707.to ■□■ powered by Pentium Pro 200 with FreeBSD 4.8-RELEASE