Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.ksi.ne.jp!Q.T.Honey!news.join.ad.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!tky01nn01fe0.sonytelecom.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "Yokoi" Newsgroups: fj.soc.smoking Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjliOTtAODVKMWw8VCMzM2QbKEI=?= Date: Thu, 29 May 2003 13:02:03 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 56 Message-ID: References: <3QLxa.279$nf4.448182@news1.dion.ne.jp> <3m3Ba.396$t6.319@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: 1cust203.tnt1.utsunomiya.jp.fj.da.uu.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news512.nifty.com 1054251905 484 63.51.98.203 (29 May 2003 23:45:05 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Thu, 29 May 2003 23:45:05 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.smoking:172 よこいです。 激しく今更感はありますが、 "TOMIOKA" wrote in message news:3m3Ba.396$t6.319@news1.dion.ne.jp... > 1. 好事家が問題でも起こしてくれれば これって「好事家が問題提起でもすれば」って事じゃないんですか? 少なくとも文脈からはそう読めます。 おそらく、 「問題を起こす」→「問題行動をする」と読んでしまっているので、 "MARUYAMA Masayuki" wrote in message news:ba86hj$i21$1@newsl.dti.ne.jp... > 無法に対して無法で対抗するのは止めて欲しいです、 > 「遵法」を説くのであれば。 という話になってしまってるんだと思いますよ。 すぐ下の、 "MARUYAMA Masayuki" wrote in message news:ba86hj$i21$1@newsl.dti.ne.jp... > # とりあえず「ぐるなび」とか「Yahooグルメ」あたりに > #「禁煙席があるか否かの情報を正確に載せてよ」って要望を > #だすあたりから始めてみるのはどうでしょ。 > ## 小さなことからコツコツと:-) からも読み取れますが、恐らくyam氏とMARUYAMA氏はほぼ同意見を持っていると 解釈します。 #「問題を起こす」と「無法」が一人歩きしちゃってるんですね。 > 感想をネットニュースや掲示板、WEBページに記述することは何ら問題は > ないと思うのですが… 個人的なwebスペースならさほど問題は無いかもしれませんが、 掲示板やネットニュースは非常に多くの人が読む可能性がありますので、 そういったネガティブな情報を与えることは問題があるかと思います。 #質問されて応えるとかではない限り。 > 4. 一人の店員の言動で、その店の評価を決める(下げる)こと > > これは、他にも多くの方が、良くある話だと記述されていますが… 同感です。 一見で入った店で店員の態度が悪ければ、私的にはもう2度と行きません。 店長に物申すのは、よほどの常連客となっている店ですね。 > > 「個人の不安を垂れ流すな」と言っているだけです。 > > それはネットニュースに、個々の感想を投稿するな ということでしょうか? 正確には”確認することが困難な情報”だと思います。