"kenken" <kirahoshi1@excite.co.jp> wrote
in message news:3EA0206D.91197776@excite.co.jp

> 結局の所、March Hareさん御提案のgroupが意味を持つとしたら、そー
> いった実態調査濃度の濃いアンケートではなく、もっとネタ的な要素が
> 主旨であるといったものか(これなら数より質勝負でいける)、その偏
> 向性とsnapshotの特性を逆利用した実態調査濃度の濃いアンケートかの
> どちらかでしょう。
>
> ちゃんと前者の目的に特化した使い方で済んでいるうちは問題ないでし
> ょうけどもさ。

回答する人がいなければアンケートは成立しないわけですから、
# しかもアドレスをさらして。
当然受けを狙ったアンケートが多く投稿されることが望ましいと考えています。


> あー、ここでいう「人」とは、アンケートを実施する人の意味です。
>
> japan.vote.inquiryの話なんだからと勝手に省略してしまいましたが
> 確かに「回答者」の意味で取れば、
>
> > 人が集まるかどうかはどれだけ魅力的なアンケートを作れるかどうか
> > にもよるでしょう。
>
> というのはその通りだと思いますが、ここは、
>
> 「数なんか実はどうでもいいです。」
>
> という方針を聞き出したかったところだったりして。

システムの制限で書式が複雑だと実施者が少ないということですか?
めんどうでも、したいと思う人はするでしょうし。
そういう意味では「数」より「質」の方が重要だと思っています。


> その「よりよいもの」ってのが難しい。
>
> モノによっては相反するベクトルを持つものがありますし。

それは今後も試行錯誤するしかないでしょう。
現に KGK さんはシステムのアップデートを続けておられますし。


> > > これ、アウトプットはなかなかだなぁとは思いますが、インプット
> > > は、なんつーか面倒っすね。
> :
> >
> > 回答については、募集記事に回答欄を用意することを義務化することで、
> > 少しは面倒さを低減できると考えています。
>
> でもそんなことを義務化しちゃうとアンケート自体がもつ多様性は制限され
> ちゃいますけどね。

エラーを少なくするにはある程度は仕方がないように思います。
選択肢以外の回答をしたい場合にもコメントできるようにとか、
そういう「多様性」を保障するためにも。


> > アンケートを募集する人の良識に期待するとしか言いようがないです。
>
> 誤)アンケートを募集する人の良識
> 正)アンケートを募集する人の職人魂
>
> だったりして。

あの例はアンケート以前の問題だと思うのです。
ま、「職人」でなければ投稿するなとは制限もできませんしね。


> > きっかけが fj.* からであったというのは事実です。
> > ただし、今後似たような事態が japan.* で起きないとは断言できませんし、
> > japan.* でアンケートのシステムを整備しておくというのは無駄ではないでしょ
う。
> > むろん、その場の意志を問うようなアンケートばかりが念頭にあるわけではな
く、
>
> で、そこでいう「その場の意志を問うようなアンケート」って
>
> Message-ID: <b2ugf9$pc3$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
>
> の事言ってます?
> だとしたら、アレは「その場の意志を問うようなアンケート」
> なんかではないですよ。

仮にそうだとしても、japan.* 独自にアンケートのシステムを備えておくことは
無駄ではないでしょう。
どっちにしても、japan.* の運営には多数決制をとらないので、
上記のようなアンケートをとる人が出たとしても、fj.* とは意味合いが違ったもの
に
なるでしょうが。


> > つまり、遊びの要素が大きいアンケートが
> > むしろ多く投稿されることを期待しています。
>
> 私はこれが、
>
> 「つまり、遊びの要素が大きいアンケートのみが記事として
> 投稿されることを期待しています。」
>
> とならないもんかと頑張っていたりする。

「のみ」と制限して、
内容が限定されてしまいたくないので、「期待」と言っているのですけどね。


--
March Hare <marchare@credo.jp>