kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> 久野です。
> 
>   「実名でも言いたいことが言える社会」と「匿名でないと言いたいこ
> とが言えない社会」では前者の方がより「言論の自由がある」と思うの
> ですが違いますかね…
> 
>   また、fjを後者のようにしようとする活動は「言論の自由を減少させ
> ようとする」活動だとも思うのですがどうですかね… いえ、具体的に
> 誰かがそのように活動しているとかいうつもりはなく一般的に。
> 
>   まあ、私はfjが前者であって欲しいと思うしそれをめざして行動した
> いですね。

暴論モードON

本当に我々がfjに求めているのは「言論の自由」なのかというと、それは微妙。
社会全体として、言論の自由を保障できる場所が別にあるのなら、fjはそんなも
のを追求しないという立場を当然取り得ます。

ぶっちゃけていえば、internet上には2ちゃんねるもあるし、
NetNews上にだってfj以外のトップグループは存在するわけで、
言論の自由はそこで追求してもらうこととします。


個人的には、自分が投稿できて、自分が読みたい記事が集まるのが最大の理想。
まあ、こんなことはぶっちゃけあり得ないわけですが、
たとえば、ある程度の合意の元ある種の投稿スタイルの排除を行うトップカテゴ
リがあることは十分あり得るのじゃないかと思うわけです。fjがそれであっても
何の問題もない。それである投稿が排除されたからといってその人の「言論の自
由」は侵害されたことにはならない。

そのある種の投稿スタイルに「匿名」というのが入るかどうかというのはまた別
問題ですが。



誤解してもらっては困りますが、実名投稿者にだって嫌なやつはいる。嫌なやつ
だから排除しようというのはコミュニティとしてはちょっと問題があるかなと
思ってる。では、なぜ実名を強調するかというと、実名ではabuse行為がやりづ
らいからなんですよ。abuse行為やったら間違いなくそのメールアドレスの管理
者なり投稿元サーバの管理者なりに通報が行きます。だからabuserにとっては匿
名投稿の禁止は死活問題なんですよ。
だから匿名禁止というとabuserが暴れてるでしょ。
ある意味「釣り大成功」なんですよ。