Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!nntp-egw.ocn.ad.jp!nn1.news.ocn.ad.jp!not-for-mail From: "Yu_0" Newsgroups: japan.animal.cat Subject: Re: blue and red Date: Sun, 21 Jul 2002 09:55:32 +0900 Organization: YuPLAN Lines: 41 Message-ID: References: <9219d9bc.0206091246.7daedfe8@posting.google.com> <3D048493.FFCEA737@valid.invalid> <3d1d4bb3.5449%vierge_fatale@hotmail.com> <3D1F9200.A2F63853@valid.invalid> <3D223EBE.D01DD3A7@valid.invalid> <3D2AF0E0.ABBFBFFE@cat.email.ne.jp> NNTP-Posting-Host: p4214-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nn-tk104.ocn.ad.jp 1027213220 28500 61.207.118.214 (21 Jul 2002 01:00:20 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: 21 Jul 2002 01:00:20 GMT X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2600.0000 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2600.0000 Xref: ccsf.homeunix.org japan.animal.cat:72 Yu_0です。 こんにちは。 March Hare さんの news:ahcdtn$sbtar$1@ID-50148.news.dfncis.de より > メラノサイトがつくるメラノソームにより被毛の色は決まります。 > 劣性の dilution の遺伝子が発現しない場合はメラノソームは拡散しており、 > メラノソームが拡散していると面積あたりの吸光度が高く暗い色になります。 > 劣性の dilution の遺伝子がホモになって発現するとメラノソームが凝集し、 > 面積あたりの吸光度が低下して明るい色になります。  なるほど。詳細をありがとうございます。 > アソシエーションによっては特定のブリードではいまだに lilac のことを > lavender とも呼びますが、 > やはりこれも花の色とはほど遠いです。  実際の色より、語感というか良いイメージを優先している感じですね。  灰色に見える猫の被毛を grey でも灰色でもなく、silver や blue と 呼ぶみたいに。pewter ってのも有りますね。  それぞれ遺伝子が違うし、毛の色の付き方も違うので呼び方が色々ある のはよいのですが、どの色も“灰色”と付けないところに意図を感じます。  新型の灰色が作出された場合、今度は何と付けるのでしょうね。(^^;  すみません。もう一つ教えてください。 March Hare さんの news:ahcfsl$s16j5$1@ID-50148.news.dfncis.de より > 注) melanin には 黒い eumelanin と 赤い phaeomelanin があり、 > どちらが主につくられるかで eumelanistic か phaeomelanistic かが分かれます。 > (X染色体上のオレンジの遺伝子座で 遺伝子O が発現すれば phaeomelanistic になる) > white は epistatic と呼ばれます。  ポイントカラーが寒い地方(皮膚温度の低い)で、濃くなるのですが、 これは red 系にも当てはまるのでしょうか。 しつれいします。 -- Y.Suzuki http://www2.ocn.ne.jp/~jacat