From(投稿者): | t-nishi@heart.ne.jp (Takashi Nishikawa) |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | japan.admin.groups,japan.admin.policy |
Followup-to(フォローアップ記事の投稿先指定): | japan.admin.policy |
Subject(見出し): | Re: japanの運営方法をきちんと理解してから |
Date(投稿日時): | Wed, 05 Jun 2002 12:42:27 GMT |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <dceb193.0206030558.1b593f8b@posting.google.com> |
(G) <adh43v$f0i$1@cala.muzik.gr.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <adl0mm$unu$1@ID-111776.news.dfncis.de> |
Followuped-by(子記事): | (G) <adl22a$lef$1@cala.muzik.gr.jp> |
(G) <agcg6v$3oo$00$1@news.t-online.com> |
個人的には厳正に対処して貰いたいと思っていますし、googleは UDP(といってもarchiveされないのは困るからone way killで…) して貰いたいとも思っていますが… In article <adh43v$f0i$1@cala.muzik.gr.jp>, Naoto Zushi wrote >上記のようなふざけた記事に関しては、厳正に対処する可能性がありま >す。 japan.*の運営形態に於いて、「厳正に対処」とはどういう状態を 想定されていますでしょうか? -- Takashi \textsc{Nishikawa}