Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!border1.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!postnews.google.com!x16g2000prn.googlegroups.com!not-for-mail From: g Newsgroups: japan.jiji Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQk4uRjBALSROSixATxsoQg==?= Date: Tue, 2 Dec 2008 13:19:32 -0800 (PST) Organization: http://groups.google.com Lines: 22 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: 218.130.194.13 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: posting.google.com 1228252772 18756 127.0.0.1 (2 Dec 2008 21:19:32 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Tue, 2 Dec 2008 21:19:32 +0000 (UTC) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: x16g2000prn.googlegroups.com; posting-host=218.130.194.13; posting-account=c1C-4QoAAABYJ7wSSun8hdl2r-UgKoBr User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705),gzip(gfe),gzip(gfe) Xref: news.ccsf.jp japan.jiji:79141 On 12月3日, 午前1:01, "Hiromu Hasegawa" wrote: > 1流動性の意味 > > 流動性とは資金の流れが円滑であるか、調達した資金は期限内に返済できるか、運用に供された資産は円滑に資金に還流しているか > 、と言う事です > 流動性の分析 > これは貸借対照表の総資産、負債、資産の構成状況を各種比率に加工していこうとするもので静態的分析ともいいます > この分析で主要なテーマは > 短期の支払能力、長期資本の適合性、資本の安全性に集約されます > 売り上げという企業の活動成果へと資金化していくのを“回転率”と言う概念を用いて計数的にとらえるものです > 回転数とは売り上げへの資金還流の回転として示したもの > 計算式としては > 回転率(回/年)=売上高 / 資産残高 となります この式で分母、分子を逆にすれば資産が資金化(売り上げ化 > )するのにどれだけの期間を要したかを示す指標(回転期間)になります > 回転期間(月)=資産残高 / 売上高 * 12 > > -- > 長谷川です 韓国や中国が日本の金で立ち、 韓国は日本に助けて貰えないと 立ち直れないのを思い出しました