Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!border3.nntp.dca.giganews.com!border1.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!postnews.google.com!t13g2000prc.googlegroups.com!not-for-mail From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEIkIxsoQi4=?= Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQjJPRmJDSyQsOCska0VsNX4hJzV+QC45Yjo9ISZAREVWGyhC?= Date: Wed, 23 Feb 2011 17:17:50 -0800 (PST) Organization: http://groups.google.com Lines: 32 Message-ID: References: <4D614AEF.894E726B@occn.zaq.ne.jp> <110221105321.M0131023@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <4D626FE3.374CD8F@occn.zaq.ne.jp> <110222135828.M0149195@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <4D63CF2B.5F6EBC45@occn.zaq.ne.jp> <110223084612.M0179044@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> NNTP-Posting-Host: 124.25.200.249 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: posting.google.com 1298510270 26508 127.0.0.1 (24 Feb 2011 01:17:50 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Thu, 24 Feb 2011 01:17:50 +0000 (UTC) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: t13g2000prc.googlegroups.com; posting-host=124.25.200.249; posting-account=m1MzGgoAAAAQbUsaoTkrtCRat9z-_M6E User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13,gzip(gfe) Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:6394 On 2月23日, 午前8:46, k...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote: > あと、地下鉄は地下車庫という手があるので、芝公園や増上寺の地下 > を車庫にするという手はあるのかも知れませんね。まあ三田線は別に困っ > てないからそんな高価なことをする必要はないですけど。 増上寺の地下は嫌がる人が多いんじゃないのかと勝手に思ったりして。 > 大江戸線の車庫は後から上に蓋したんですよね? 久野 新宿線もそうじゃありませんでした?小田急の喜多見とかも。空間の有効活 用とかで流行り始めてるかな? > P.S. 目黒線は昔(目蒲線時代)は奥沢に全部納めていたのが、編成両数が > 長くなったので奥沢では納まらず元住吉にも収納、それでも足りな > くて毎晩武蔵小山の1・4番線までわざわざ回送して2編成留置して > ます。回送の電気代だって馬鹿にならないでしょうに… ははあ。そのせいか。先週、久々に東横線の渋谷行終電1本前(渋谷で井の 頭線最終に乗るためには終電では間に合わない)に乗ったとき、自由が丘で 1・4番線の両方に滞泊させているの見て、「あやや。何と大胆な」と。最終で 自由が丘止まりにして、なら乗客サービスでいいと思いますが、自由が丘駅 に乗務員の滞泊設備も必要になるから、終電前に回送して乗務員を元住吉 かどこかに移動させているんでしょうね。渋谷駅にも1本置いてありましたけど。 井の頭線も渋谷に1本置いてあります。これは渋谷まで回送で持って行って います。多分、一旦富士見が丘に入庫したのを出してるのか、吉祥寺から富 士見が丘に入庫するものをそのまま回送しているのかはわかりませんが。 多分、3000を2本まだ抱いているからなんでしょうけど。3000は最近は朝の ラッシュ時専用車と化しているようですが。いきなり急行運用に入ったりする こともまれにあるようで。 -- ぢぃ.