Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!mmcatv.co.jp!jpix!feed1.dion.ne.jp!news0.dion.ne.jp!news1.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: TOMIOKA Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOWI5O0A4NUoxbDxUIzMzZBsoQg==?= Newsgroups: fj.soc.smoking In-Reply-To: References: <3QLxa.279$nf4.448182@news1.dion.ne.jp> <3m3Ba.396$t6.319@news1.dion.ne.jp> User-Agent: Wanderlust/2.8.1 (Something) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (=?ISO-8859-4?Q?Unebigory=F2mae?=) APEL/10.3 Emacs/20.7 (i386-*-nt5.0.2195) MULE/4.1 (AOI) Meadow/1.14 (AWSAKA:62) Organization: RIM-net MIME-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.3 - "Ushinoya") Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 50 Message-ID: Date: Sat, 31 May 2003 12:32:43 +0900 NNTP-Posting-Host: 211.134.22.87 X-Trace: news1.dion.ne.jp 1054350790 211.134.22.87 (Sat, 31 May 2003 12:13:10 JST) NNTP-Posting-Date: Sat, 31 May 2003 12:13:10 JST Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.smoking:180 とみおかです。 At Sat, 31 May 2003 02:24:36 +0900, MARUYAMA Masayuki wrote: > > 激しく今更感はありますが、 > (中略) > > という話になってしまってるんだと思いますよ。 > > こちらは既に解決していると理解しています。 ですよね。あれでよかったんであれば、いいんです。 > > 掲示板やネットニュースは非常に多くの人が読む可能性がありますので、 > > そういったネガティブな情報を与えることは問題があるかと思います。 > > 根拠や証拠があるなら、まだいいと思うんですけどね。 > また、何らかの情報から不安や疑念を抱くのも無理もないと > 思うのです。一方で、不安や疑念を更に煽ってどうするんだと…。 > # まぁ私も無考えに店名出したので同罪ですが。 つまり、ここが一番引っかかっている部分だということですね。 しかし、何らかの権威があるような場合はともかく、一般消費者が そういう 情報を共有するのは構わないと僕は思うのですが。 # 何処そこの家電メイカの製品には時限爆弾がしかけられている…なんてい # うのはもってのほかということなんですね… なんの理由もなしに… ではなく、今回は「処罰されなきゃ平気」というのが 前提にあるわけですから。 それに、最初にMARUYAMAさんが店名を出した以外は、店名に特定した話はあり ませんでしたしね。 > > 一見で入った店で店員の態度が悪ければ、私的にはもう2度と行きません。 > > 店長に物申すのは、よほどの常連客となっている店ですね。 > > 私は結構何でも言います。仮に言ってトラブルになっても、 > それこそ2度と行かなきゃ済む話ですから、言わなきゃ損:-) それは、そうですね。 でも、僕は店員の質については、何もいわないですね。店員の質は、店の質だ と思っていますから。 それ以外について…改善要求なんかは よく言いますね。 # 店員の質が悪いと、改善要求が容れられる可能性が低そうです。 > # マナーの悪い喫煙者のように、いきなりすごんできたり、 > #つかみかかってきたりはしませんしね。楽。 しかし、件の店員のように、「何をアホなこというとんじゃ」という表情をす る店員はちょくちょくいます。特にファミリーレストランに多いです。