himtkitkさんの<416f95c9$0$1769$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>から
>えす <shirao_t@wmail.plala.or.jp> wrote
>in message <cko20a$a56$1@pin3.tky.plala.or.jp>:
>> 都市を間引いて密集を解消して全世帯に農地を添付すればいいじゃないですか(^^;
>
>日本の国土面積約36万K平米、世帯数4000万として単純平均すると
>一世帯あたり約9000平米、一町歩にもなりませんな。
>単純平均だから山地や河川敷、砂地も含んでるし、
>石油を使わず農林水産業だけで食うには人口が 1/3位にならんと、、、
>
>まあ、世界の政治問題は結局人口問題に還元できるから、大幅に
>人口減らすのは、一つの解決手段では有るが、、、
>
>アフリカはHIV罹患率40%超えてる国もいっぱいあるし、白人と
>アラブは殺しあってるし、まあ、政治など無用と言うなら、
>ここはやはりODAなど全廃して人口が減るのをひたすら待つと
>言うのもひとつの手かも知れない。
あながち間違いではないところが喜劇であり、悲劇だんべ。
真実かどうかのバロメータは、多くの場合、喜劇だけなら非真。喜劇だけでも
非真。悲劇であり喜劇であれば真という見方ができるんじゃないかな。
その意味ではhimtkitk君のは真実っぽいよ。
事実、昭和35年くらいの人口は7000万くらいだった。今の約半分。それ
で高度成長にはいっていった。いまや二倍の人口を抱えている。
大阪府とスウェーデンは同じ位の人口。国って言うのも民族も、このくらいで
十分維持できるってことだよ。日本の人口は大阪府だけになっても日本民族は
残るって事だね。核爆弾で9割死んでも日本は残るってことは、これは悲劇で
あり、見方によれば喜劇だね。

戦争をおこして9割殺しても、この国が維持できるという見通しは、とある機
関なら当然持っているだろうね。

戦争というのは、財政破綻の切り札と見られて来た歴史があるが、人口削減の
切り札でもある。この悲劇の喜劇性は、国際貢献という大義名分で人口削減す
るってところかな。人のために死ぬことで自国の人口削減に貢献するというこ
の喜劇性はなんと言いようがない。ほんとうに削減しなければならないものな
ら、何でねずみみたいにこんなに増えたんだ。人というのは、高度経済成長の
製品だったってことじゃないのか。人の血の倍増が、金の倍増にもろにかか
わっただけで、人の豊かさが二倍になったのではないってことかな。このよう
な 経済の金貨量=血の量 という経済は、破綻すれば血も飢えて消えてい
くってことだろうね。飢えて消えないなら戦争おっぱじめても消していく。消
すことで特需を見込めれば、人の血が無駄にならず肥やしとしていかせる。こ
れって悲劇であり、見方によればとんでもない喜劇だよ。

日本人は、人の血が人間の血にはなってこなかったってことだよ。家畜の肉の
量ってところじゃないか。家畜は屠殺場で終焉を迎える。

日本人が人間として1億3000万を維持するには、家畜から人間に脱皮する
必要があるね。なれるのかな、豚から人に