"Makiko" <shoji@kyoto-econ.ac.jp> wrote in message 
news:cuem0i$g5p$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> ジャスティライザーのほうでは、戦国時代に作られたんだから
> どうせなら尺貫法で…というツッコミがありましたが、
> テレ朝サイトを見ると、響鬼は「身の丈7尺3寸」「目方41貫」などと
> 書いてありますね。
> 打撃力や蹴力の「火事場の馬鹿力的最大時」という書き方が笑える。

ゴレンジャースーツですか?

>> この番組特有の音響設計のせいか?
>> 半分まで書いたら、偏頭痛がしてきて・・・。遅れてすみません。
>
> お疲れさまです。どうぞ、適当に手を抜いてください。
> 実際、ただ聞いているだけでも疲れてきます。
> 作品テーマ的に、音にこだわるのはわかるんですがねえ…。

お気遣い、ありがとうございます。

>> キックで怪童子を撃退し、炎を吹いて焼き殺す!
>
> 焼き殺す…なんとなくヒーローには似合わない言葉だ(^^;

宇宙魔神ダイケンゴー(違)

>> 「うっ、痛っつつ・・・」
>> 気合を入れると、背中の傷が消える。
>
> 響鬼の後姿は、あまりかっこよくないです。
> 特に頭部。

色や光り具合のせいだと思いますが、なんかあのスーツ、ペラペラに見える。

>> いくら湿度が高いといっても、森で火炎はヤバいでしょう?
>
> 自然に親切な炎です、とか(なんだそりゃ)

んな、アホな・・・。

>> 「・・・ペーパーですか?」
>> チ〜ン・・・。
>> 「あんまり見ないでくれる?」
>> 寄りかかってくる千寿さんをのけつつ、再度エンジンを・・・。
>> 突然ワイパーが!
>> 動いた!・・・ガクッ・・・。
>>
>> ひょっとして、無免許?
>
> ヒーローが無免許運転はまずいでしょう。
>
> 普段は香須実さんに運転してもらってるそうですが、
> お抱えドライバーつきの仮面ライダーって…(^^;

一文字隼人(内緒)

>> 千寿さんを部屋に運び、夕食をご馳走になるヒビキ。
>> ヒビキが東京の柴又から来たということで、明日夢の近所だと盛り上がる食卓。 
>> 
>
> 何丁目レベルの話をしてましたが、実在する場所なんでしょうか?

甘味処たちばなは、東京都千代田区神田須田町の「竹むら」。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/9559/takemura.htm

>> ヒビキは明日夢に、コンパスをプレゼントした。
>> 「それと地図を持ってれば、もう山の中で迷ったりしないと思うよ」
>>
>> シルバコンパスって奴ですか?
>> 使い方も教えないとまずいよ。磁北と真北は違うとか・・・。
>
> 屋久島内を歩く程度なら、そんなに気にしなくても大丈夫じゃないかな。
> しかし、地図とコンパスがあっても、位置がつかめない人ってのは
> ほんとにダメみたいです。
> # 私は地図を読むのは得意なほうですが、
> # 方向感覚はよくても距離感がない(^^;

私はカーナビを使ってても、曲がるところを一本間違えます・・・。

>> 「出会いがあれば、別れがあるさ。
>> さ・さ・さ・さ、さささささささささようなら・・・」
>
> 最初の「蘇我入鹿」に比べると、ずいぶんまともな歌だ…。

小学生からZ会〜(違)

>> ヒビキは音撃鼓・火炎鼓を外し、土蜘蛛の背に置いた!
>> 三つ巴のような紋章が、元の5倍ほどの大きさに拡がる!
>> 音撃棒・烈火を取り出し、叩く!!
>
> こういう使い方だと、接近しにくい相手にはかなりつらいですね。

音で攻撃するんだから、直接置かなくてもいいんでしょう。
音速で迫る必殺技!

> 次回予告。いきなり「あんた落ちるよ」。
> 受験生のいる家庭は、ぎょっとしたでしょう(^^;

「落ちるよ、その子。試験に」です。
面と向かって言われたら、堪らん・・・。

-- 
「蒸着せよ!!」 Red Lantis redlantis_@Yahoo.co.jp
アットマークの前にアルファベット小文字でタイプRと加えてください。