Taro Yoshidaさんの<ddoq3b$2ud$2@dccns.dcc.co.jp>から
>In article <guvLe.29471$Tf5.17934@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net>, nonomura_f@hotmail.co.jp says...
>>
>>国家(基本的人権統制側)と国民(基本的人権行使側)の中間に政党が割込む
>>なら基本的人権以上の権利があるのか。
>>ない。
>>ということは、
>>党議拘束は憲法違反である。
>
>極論ですねぇ。

大変なほめ言葉で、もっといやなやつだと思われるように努力したいと思いま
す。
>
>国家と国民の間に何らかの基本的人権に関する拘束事項が割り込む場合は
>この拘束事項は憲法違反との論のようですけれど、
>いわゆる「契約」の存在を忘れていらっしゃる。
契約?
法体系というのがありますよね。
上位の法に違反する規則は無効だと認識しておりますが、なにか。
>
>例えば自民党の場合、自由民主党規律規約に
>|第九条 党員が次の各号のいずれかの行為をしたときは、処分を行う。 
>|  一  党の規律をみだす行為 
>|  (イ)  公の場所又は公に発表した文書で、党の方針又は政策を
>|            公然と非難する行為 
>|  (ロ)  各級選挙に際し、反対党の候補者を応援し、又は党公認候補者
>|            若しくは推薦候補者を不利におとしいれる行為 
>|   (ハ)  党内において国会議員を主たる構成員とし、党の団結を
>|            阻害するような政治結社をつくる行為 
>|  (ニ)  その他党紀委員会において党規律をみだすものと認めた行為 
><中略> 
>| 三  党議にそむく行為 
>|  (イ)  党大会、両院議員総会、総務会、衆議院議員総会又は
>|            参議院議員総会の決定にそむく行為 
>があり、少なくとも自民党所属の国会議員の方々は
>これに同意した上で契約を交わして入党しているのですから、
>この契約の範囲で党議拘束をかけることに憲法上の問題があるとは思えません。
いえいえ、完全なる基本的人権という最上位の法に違反しております。
こういう違法な契約に合意しても別になんら基本的人権を凌駕する力はありま
せん。大いに賛成師、大いにぶち破るのがご正道でしょう。
まさにこの自民党綱領は、ファシズム、ヒットラー、全体主義、民主集中制の
典型であると思いますね。
政党というのは、基本的人権を拘束してはならないのです。
基本的人権を有する人間が作る政党というのは、その政党の多数意見に反対な
らあくまで反対という自由を保障されるのが民主主義なのです。民主集中制は
それを許しません。しかし、民主主義は、少数意見の絶対的存在を許容するの
です。何から何まで党に一致する必要はありません。自由社会への賛同、自由
主義経済への賛同、民主主義への賛同、何かしらの共感があれば党に参加して
意見を戦わせる自由を保障するのが民主主義の政党。
個人の意見の評決が多数決、政党の意見の評決が多数決ではない。
共産党議員が民主党案や自民党案に賛成する自由はあるし、自民党議員が共産
党委員の説明に動揺し、涙し、自民党案に反対することもある、それが民主主
義であります。
あなたのご意見は、ナチスヒットラーしか生まないでしょう。

事実、小泉はナチスです。公明党もナチスです。
民主集中制の共産党もナチスです。社民党もナチスです。日本の政党はナチス
です。
ただ、自民党は歴史において同じナチスでもナチスに反する懐の広いところも
持っていた。今じゃ見る影もないですが。

>
>今回の場合は、党議拘束に違反した場合に用いられた処分が
>適正な範囲にあるかというだけで、
>|2  党紀委員会が行う処分の種類は、次のとおりとする。 
>|  一  党則の遵守の勧告 
>|   二  戒告 
>|   三  党の役職停止 
>|   四  国会及び政府の役職の辞任勧告 
>|   五  選挙における非公認 
>|   六  党員資格の停止 
>|   七  離党の勧告 
>|   八  除名 
>処分項目自体は自由民主党規律規約には書いてあるようです。 
あなたは自民党の部会に出席されているようですから何を言っても無駄でしょ
うが、そもそも政党にスパイは付き物です。スパイなき政党にしようと思えば
ゲシュタポが必要です。今の自民党はそんな感じですが。規約は、多数意見の
傲慢なそこのけそこのけ多数意見が通る、であってはなりません。小数意見が
存在することの自由を認めなければ民主主義は成り立たないのです。まさにナ
チスしかね。


>
>今回これ調べるのに自民党のページを見に行ったのですが
>菊紋の自民マークがすぐ見える場所に載っていないのが凄く不思議。

載せられる代物でないことを、ナチス自身が承知しているということですね。

>
>-- 
>                  ----------------------------------------------------
>                        Taro Yoshida         E-mail taro@dcc.co.jp 
>                  ----------------------------------------------------

-- 
Fumimaro mailto:nonomura_f@hotmail.co.jp