Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.rim.or.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: Critical Fact to Acknowledge CFX or OBJECTION Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: <9WCgg.27$Q34.4@news3.dion.ne.jp> X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 83 Message-ID: Date: Mon, 05 Jun 2006 09:11:38 +0900 NNTP-Posting-Host: 222.13.62.178 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1149466296 222.13.62.178 (Mon, 05 Jun 2006 09:11:36 JST) NNTP-Posting-Date: Mon, 05 Jun 2006 09:11:36 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:5558 Nekoma Suzuakiさんのから >猫間です。 > >In article <9WCgg.27$Q34.4@news3.dion.ne.jp> >wackyさん wrote: >> あ〜、念の為。^^; >> >> wackyさんのから >> >>先入観を捨てて、普通の国語力で常識的に解釈して下さい。 >> >>wackyさんの考える「全てが到達しなかった」と表現される事例は、 >> >>| X = A or B or C or AB or BC or CA or ABC >> >>と、 >> >>| X = ABC >> >>の、どちらになりますか? >> > >> >普通の国語力で常識的に解釈するならば、「それだけではどちらとも言えな >> >い」でしょう。 > >申し訳ありません。こちらの不手際です。 >「今回の議論において」という前提条件が抜けていました。 今回の議論においてどうかについては、上記引用部に連続する、 wackyのから $toda@lbm.go.jpさんのから $$「全てが到達しなかった」という表現の曖昧性は $$「“全てが到達”しなかった」と読むか $$「全てが“到達しなかった”」と読むかの問題。 $ $の通りです。 $この時点で「どちらかに決まっている」と考えてしまうことのを指して「先入 $観」と呼び、一般に「思考の妨げになる」と考えられています。 $ $そして、ここに「それは「異議の記事が届いているのにメールなどが委員会に $届かなかった場合」等についての議論である」という前提を置くことで、初め $て、前者の解釈が*より正しい*ものであると「普通の国語力で常識的に解釈」 $できるわけですね。 に述べた通りです。 >> >toda@lbm.go.jpさんのから >> >$「全てが到達しなかった」という表現の曖昧性は >> >$「“全てが到達”しなかった」と読むか >> >$「全てが“到達しなかった”」と読むかの問題。 >> > >> >の通りです。 >> >この時点で「どちらかに決まっている」と考えてしまうことのを指して「先入 >> >観」と呼び、一般に「思考の妨げになる」と考えられています。 >> > >> >そして、ここに「それは「異議の記事が届いているのにメールなどが委員会に >> >届かなかった場合」等についての議論である」という前提を置くことで、初め >> >て、前者の解釈が*より正しい*ものであると「普通の国語力で常識的に解釈」 >> >できるわけですね。 >> >> この「前者」は当然、「“全てが到達”しなかった」を指すのであって、「X= >> 〜」を指すのではありません。 > >それでは改めて、 >今回の議論においてwackyさんが「“全てが到達”しなかった」と表現される事例は、 >| X = A or B or C or AB or BC or CA or ABC >と、 >| X = ABC >の、どちらになりますか? >今回の議論の中でwackyさんが使っている解釈をお教え下さい。 上記の表記では「到達しなかった記事またはメール」を示していますので、 「全てが到達した」は"X=0"とでも表記されるでしょう。そして、「“全てが 到達”しなかった」は「全てが到達した」の「逆」ではなく「否定」ですの で、"X=0"の否定、つまり"X = A or B or C or AB or BC or CA or ABC"とな るわけです。 #"{A,B,C,AB,BC,CA,ABC}"ではないことに注意せよ。 #あくまで事例Xについての議論であって【パターンの集合】の議論ではない。 >前者の解釈であればtodaさんの解釈案1と同じになってしまい、矛盾します。 「今回の議論において」という前提条件を無視すればそのような解釈も不可能 ではありませんが、既に前提が明確となっている以上、toda氏の解釈の誤りは 明白でしょう。 -- wacky