新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <473001C0.2C43F238@dd.iij4u.or.jp>
        "Shibuya, Nobuhiro" <shibuya@dd.iij4u.or.jp> writes:
> > hidden属性に関する議論は昨今のインターネット情報交換では
> > 重要性が相対的に低下しています。

元記事のこの部分の意味がよくわからなかった。

> hiddenのあまりにも馬鹿げた使い方
>    http://d.hatena.ne.jp/ockeghem/20071104/1194187563
> やぱり、馬鹿は馬鹿。死んでも直らない。
> と割り切るのがいいのでしょうね。

同じ人かどうかが問題かな。昔はしょぼいプログラムを書いた人で
も、今は反省していれば、進歩していると言えます。

新人が昔来た道をたどっているとなると、教育の問題ですね。ひと
事ではないんだけど。「ネットワークから来るデータは怪しい」と
いう、連想配列的な知識を詰め込むのは、まあできるんだけど、
プログラムに反映させるようにするのは、1つ山があります。
この間の全小学校対象の学力試験でも似たような話がありました。

今となっては、まともなセッション管理のライブラリを使えという
ことなんでしょうね。「自分で hidden するな」なら、「goto や
めろ」くらいの効き目はあるか。

昔在ったシリーズとしては、hidden じゃなくて、cookie にパラメ
タを保存するというのがありました。単価変えられるとか、そうい
うものではなかったけれど、cookie 重たくて、やめて欲しいと思
いました。

hidden やめて cookie というのは、やめてね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\