Re: word-wise diff output HTML 単語単位のdiff
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
単語単位のdiffの話ですが、
In article <86lk9hi7fx.fsf@bsd2.4bn.ne.jp>
Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes:
> ちょっと、ずれてるかもしれませんが、Wikipediaの
> 履歴比較がなかなかおもしろいです。
> もっとも、あまりインタラクティブではないですが。
行単位の修正の中で、赤で修正個所が出てくるのはいいですね。
今の目的ではそれほどインタラクティブ性は求めていません。
Wikipedia だと細かい単位の修正が多数あるという感じですね。
今は、もう少し荒い単位の修正が小数ある(1個でもいい)という
のが欲しい所です。
> mediawikiはオープンソースなのでどう実装されているかは、
> 参考になるかもしれません。
今の Wikipedia の Wiki のソースは、オープンソース出はなかっ
たんですね。
とりあえず、思いついたのは、wdiff の出力のエスケープ・シーケ
ンスを解析して、HTML の <span> でタグ付けしていくというもの
です。後は、色を変えたり、visibility: を visible にしたり
hidden にしたりするというものです。
HTML の入力を wdiff に食わせたら、、、まあ今は考えないことに
します。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735