Apple HFS+ and case sensitive 大文字小文字区別
In article <3993584news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> > HFS+ の大文字小文字問題は、いい加減、何とかして欲しいというのもあるし。
> この問題って、
> 「大文字小文字を間違えてて、ファイル名をハードコーディングし
> ていて、大文字小文字を区別するモードにすると、動かないアプリ
> ケーションがある」
> ですよね?
「動かない」で済めばまだよくて、「動くけど危ない」という状態
になることがあります。たとえば、Apache の設定で、小文字の
index.html をアクセス禁止にしても、大文字の INDEX.HTML では
アクセスできたりします。
こんな報告も出てます。2001年。
http://www.kb.cert.org/vuls/id/439395
> 自分的には譲ってしまって良くって、「自分のプログラムソース側
> で、大文字小文字の区別に依存しないようにする」程度で困ってな
> いです。
自分でファイル名付ける時には、そうしたいですね。
Makefile と makefile を両方使わないとか。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735