新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <QD_%g.35$6c.7@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp>
        "Fatman" <easyfatman@yahoo.co.jp> writes:
> 必修科目「世界史」(AまたはB)を生徒に履修させていなかったという高校が、
> 続々発見され、生徒をどうやって卒業させるかが問題になっているという。

今に始まった問題でもなさそうだという所が恐ろしい。

一番問題なのは、世界史という単独の科目ではなくて、次の2つの
間違った考え方を教えたことが問題だと思います。

・ルールは破っても、他の人を出し抜いて要領よくやることがよいことだ
・大学には入れさえすれば後は遊んでも良い

大学では、素養とか教養とか人格的な面を教えたいんだけれども、
高校以前にこんな話をたたき込まれたら、大学の教官はつらいし、
学生さんは可愛そう。

> そもそも、平成6年度施行の学習指導要領で、世界史を必修としながら、日本
> 史を選択にしたということ自体がおかしい。
> 大体どこの国の国民を育成しているというのか?

それはもちろん、地球市民。本当は銀河史も教えて、銀河市民にし
たいけどね。

歴史とか地理とか勉強しないと、テレビを見ても旅行に出かけても、
面白くないと思うんだよね。人生の面白味が減ってしまう。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\