新城@筑波大学です。こんにちは。

バッテリの放電は終りました。事務に返却してもらいました。

In article <83fye79wnh.fsf@sun.akiyama.nu>
        Tomoaki Akiyama <tomoaki-netnews@akiyama.nu> writes:
>  私の所にも先日交換プログラムに基づいて、新しいバッテリーが届きました。
> 配送業者相手にその場でバッテリーを交換、というスタイルが予想され、平日
> では私が対応できないのであらかじめバッテリーを外して妻に渡しておきまし
> た。予想通りその場で交換でしたが、後日返送という方法もできるようです。

鋭い予想ですね。PowerBook でのバッテリの交換は、今回で3回目
か4回目なのですが、前回は、たしか、後で送り返しました。今回
も後で送れるかなと思ってました。

1回目は、先に送るというか、普通の修理扱いにされてしまいまし
た。その時は、発火するとかそういう問題ではなくて、形状の問題。
プチッと電源が切れました。その時は、新しいバッテリを注文して
から、それと交代で古いバッテリを交換しました。保証書付きで。

>  バッテリー交換プログラム受付のお知らせを電子メールで送ってくれるんだ
> から、そこに「放電しといてね」って書いておけばいいのに。

そうですね。レノボとか後発組はどうするかな。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\