Re: Mac Pro with Intel Xeon Woodcrest Quad
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <squpsf9fdfg.fsf@stellar.co.jp>
manmos@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:
> Mac Proの構造写真がWebででていますが、メモリにでっかいヒートシンクがつ
> いています。CPUと同じエアフローで冷やすらしい。
PowerMag G5 と Mac Pro では、外見は同じでも、中の構造は全然
違いますね。PowerMag G5 にも、箱の中に空気の流れを制御する、
プラスチックの羽というか、箱が入っていますが、Mac Pro とは形
状が違います。
> > FB-DIMM が電気食うなら、ノートPC向けではないですね。
> > Core 2 Duo の Mac Book Pro は、今回出なかったけれど、いつ出
> > るんだろうか。
> FB-DIMMは、ECC Regsiteredですし、Dual(もしかしたら次世代Quad) CPUだけ
> なので、それは杞憂です。。
> #それも、たぶんAMD Opteronには必要なさそうなので、Intel Xeonだけ。値
> #段が下がらない?
Intel Xeon Woodcrest は、Dell のものが最初みたいですね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_2900?c=jp&l=jp&s=bsd
In article <ebja3k$4ds$1@news511.nifty.com>
"ando_san" <ando_san@nifty.com> writes:
> http://www.geocities.jp/andosprocinfo/
> 今週は,まず,Intelがマルチコアプロセサのソフトウェア開発に関する大学教育を援助する,という話題を紹介します。それからAppleがWoodcrestベースのワークステーションとサーバを発表した話題で,Dellを下回るお値段がちょっと驚きです。
>
Apple が Dell より安いというのは、確かに変。Apple は、メモリ
が高いからね。といいつつ、Apple 独自のものだと、ファンの回転
数が下げられると書いてあります。他のものだと、上げる必要が出
てくるかもしれないと。
Dell PowerEdge 2900 は、メモリが最大 48GB ですけれど、ファン
の回転数まで考えて作ってあるのかなあ。Gigabit 4 枚差しはいい
ね。Xen が動けば買うんだけどなあ。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735