| From(投稿者): | yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.lang.c |
| Subject(見出し): | Re: assert() and precondition and invariant |
| Date(投稿日時): | 14 Sep 2004 18:32:25 GMT |
| Organization(所属): | Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba |
| References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <YAS.04Sep11171406@kirk.is.tsukuba.ac.jp> |
| (G) <3990496news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
| (G) <YAS.04Sep11201327@kirk.is.tsukuba.ac.jp> | |
| (G) <chv1dm$14lu@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
| (G) <chv1ld$151j@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <YAS.04Sep15033225@kirk.is.tsukuba.ac.jp> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <s7f1xh48p6r.fsf@xxx.kgc.co.jp> |
| (G) <040915112337.M0194558@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
| (G) <4147e72b.7011%katoh@pop12.odn.ne.jp> |
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <chv1ld$151j@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> > i 10
> > s + Σ data[k] = Σ data[k]
> 部分和の範囲が逆でした…ループ範囲も9まででした…
> 9 9
> s + Σ data[k] = Σ data[k]
> i+1 0
> しょうもないですね ^_^; 久野
わりと、本質を付いているんじゃないですか。つまり、
・C言語で総和のプログラムを書くより、ループ不変量を書く方が難しい
・Σの方はバグがあるのかないのかわからない
これなら、C言語と Lisp とか、違うプログラミング言語で2回プ
ログラムを書いて同じ結果が出てくるか調べた方が楽じゃないかなあ。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\