新城@筑波大学です。こんにちは。
とりあえず、Gnus 固有の話はおいておいて、fj で共通な話から。

In article <yotl654nd09r.fsf@jpl.org>
        Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org> writes:
> ちょっと前だったら、他人から意見を求められたならば、ぼくは新城さ
> んと似たことを書いたでしょう。それが突然に変わったのは、Gnus の
> メーリングリストで encoding に関する話しを持ち出したときに、ドイ
> ツの友人が書いた「NNTP はもともと 8bit だよ」の一言によりました。

実はネットニュースの配送は、NNTP だけじゃないんですね。UUCP 
とか電子メールとか。両方とも最新鋭のニュースシステム INN で
サポートされています。

なお、JIS は、7 ビットでも通りますが、「7 ビットしか通らない
所があるので EUC ダメ」という話は、もともとありません。

ネットニュースでは、電子メールとの相互乗り入れも簡単です。fj 
の記事の文字コードは、電子メールのサブセットにするんでしょう。

> > 上で書いたように、標準化してネットワークに出すのは合理的なわ
> > げです。Date: を JST じゃなくて +0900 で出すようなものです。
> MIME も一つの標準化です。

規格は山のようにあります。よい規格だけを厳選して fj で採用す
ればいいです。

> > でも、NNTP を JIS と思うのも変かもね。1つのファイルに複数の
> > 文字集合、文字符合が混じっているということかな。そうなると、
> > 解釈するには、上の層の知識が必要ですね。つまり、ニュースグルー
> > プ群ごとの標準の文字集合とか文字符合化とかの知識です。
> 
> それを fj 独自の規格で実現することに意味があるかどうか疑問です。
> MIME にはいろいろ不満があるかもしれませんが、それに代わる広汎に
> 通用する規格を新たに提案することと、メールなどではごく普通に流通
> しているやり方を受け入れるのとでは、どちらが現実的でしょうか。

別に fj でも電子メールでも、 MIME を must とする規則はどこに
もありません。私は電子メールでも MIME なんか使っていません。
JIS は、fj 独自の規格ではありません。日本の標準規格ですし、
それは国際規格との互換性も考えて作られています。

> ぼくは fj が iso-2022-jp をデフォルトの charset にしていることに
> 反対しているのではありませんし、ことさらに特殊な文字を使いたいわ
> けでもありません。もっとも、iso-2022-jp で扱うことができない文字
> にかかわる問題を議論したいときに、RMS に出すメールでは画像にしな
> ければならないのと同じでは不便です。規則が、あれはいけない、それ
> はだめ、に終始して、例外を認めないのは狭量ではないかと思います。

ネットニュースでは、例外的なものはバイナリとして考えて
uuencode などでエンコードして出すことになっています。例外を
排除しているのではありません。日常的によく使う範囲を制限して
情報交換を円滑にしようという話です。規格というのは、どれも
そうなんだけど。JIS の正式名称は、「情報交換用漢字符合」。

Stallman に何か文字を出すなら、画像にするのはいいことじゃな
いですか。MIME で Unicode なら 100% 通じるわけではないし。フォ
ントで字形が変るような話をするなら、画像にするしかないでしょう。

私の署名の「\」は、バックスラッシュ(「/」の逆)なんですよ
ね。JIS 0x2140/1-01-32。Uniode だと FF3C に近いかなあ。
Google で見ると円記号「¥」になって悲しいです。技術的な解決
策はないですかね。JIS との変換の規格があるのかなあ。規格があ
れば、Google に規格を守れと文句が言えるかなあ。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\