Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) Newsgroups: fj.net.www.authoring,fj.net.watch Subject: Re: Wiki=?ISO-2022-JP?B?GyRCSXckTjUtSyEbKEI=?= Date: 08 May 2004 11:20:28 GMT Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba Lines: 98 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 1084015055 20840 130.158.85.129 (8 May 2004 11:17:35 GMT) X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: 8 May 2004 11:17:35 GMT In-reply-to: ABE Keisuke's message of Sat, 08 May 2004 00:52:35 +0900 Xref: ccsf.homeunix.org fj.net.www.authoring:9 fj.net.watch:549 新城@筑波大学情報です。こんにちは。 In article ABE Keisuke writes: > 阿部です。 > あら、もったいない。 Wikiの記法をほとんど覚えていません。 > はてなダイアリーでよく使う、「見出しは * 」くらいかな。 > 最近久々にWikiを頻繁に更新しているので、リストの「-」「--」 > も今のところ忘れていません。そんな程度でも、Wikiのほうが > 楽だと感じます。 それは、同感です。ただ、「-」のリストは、最近使い出した PukiWiki ではそうですが、去年のもの(まだ使っている)Tiki で は、「^ *」(空白3つに*)と違っています。そういう、似て非な るものって、結構つらい。 あと、似たような話で、Wiki系が HTML に負けたのは、表です。 横幅とか、細かい調整をしたいそうです。 > > YukiWiki/PukiWiki の CSV で表になるというのは、ヒット商品で > > した。ただ、Tiki の表の編集機能には負けます。手で書くのは、 > > 辛いです。 > Excelで表を書いてCSV出力ということを想定している > のでしょう。 手軽さはいいのですが、少し細かい調整をしようとすると難しい、 という性質が Wiki にはあります。asm() 文のように、HTML を埋 め込めるようにすると、今度は、JavaScript を流し込まれる攻撃 の対策をしないといけないし。 > こうやって考えると、手軽に導入できるHTMLマークアップツール > なんですね、Wikiは。 あと欲しいのは、部品としての利用かなあ。私は、HTML 直ではな くて、m4 マクロで書いていて、たとえば、Unix の対話なら、HTML の中に部分的にこんな感じで書きます。 YHM_Interaction( % cp ~yas/syspro/ipc/echo-client-fdopen.c . % make echo-client-fdopen cc echo-client-fdopen.c -o echo-client-fdopen % ) マクロ定義は、こんな感じ。 define(`YHM_Interaction', `
patsubst(patsubst($@,
`^\([%#]\) \(.\)\(.*\)$',`% YHM_User(\2\3 YHM_CR())'),
`^\([%#]\) $',`\1 YHM_Cursor()')
') この YHM_Interaction() というマクロが展開されると、こうなり ます。
% cp ~yas/syspro/ipc/echo-client-fdopen.c . [←]
% make echo-client-fdopen [←]
cc     echo-client-fdopen.c   -o echo-client-fdopen
% []
Wiki 系でもまだここまでできません。 > > これ、ハイパーリンクですから、URL は省略できませんよね。です > > から、省略できないものを先に書くのが筋だと思うんです。もとも > > との HTML の href とも順番が合っているし。 > > 確かにそうなのかもしれませんが、YukiWikiの場合、キャプ > ションがないハイパーリンクは、ただURLを書けばいいので、 > &linkのプラグインはキャプションがあるときに限って使われる > ことを想定している、という見方はできないでしょうか、まあ、 > それでも「HTML の href とも順番が合っている」という意味での > 筋は通らない訳ですが。 私のマクロでは、 define(`YHM_Ref',`shift($@)') YHM_Ref(``../2004-04-19/index.html#pipe-dup'', UNIXのパイプ) は、双方向ではなく単方向であるが、同じストリームに分類される 転送サービスを提供するものである。 と書いたりするので、それと順番が違うというのも、辛いわけです。 (# はコメントになるので、`'で括っています。) そういえば、私の HTML 用 m4 マクロ集には箇条書きは入っていま せん。普通に HTML で書いてもわりと平気なので。でも古いものだ と、箇条書きの終りの閉じを忘れているものや、
    を で 閉じたりしたものがけっこう出てくるんですよね。昔のブラウザだ と表示は乱れないけれど、最近の律儀なブラウザだとガタガタになっ たりします。 \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 筑波大学 電子・情報       \\