新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3989743news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
        kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> > 裁くのは行為であって、行為の意図や手段ではありません。
> 当然そうだよね。何ゆえ、ちまたで意図の話が出て来るのか
> 良く分からない。
> > 行為の外形が同じで結果が同じであっても、経緯や意図によって裁かれ
> > なかったり、ということはままあります。
> プログラムを作るっていう行為はいろいろある。その意図が
> 問題になるんじゃなぁ...

プログラムの場合、「意図」を問うなら、動かした人の意図でしょ
うね。作った人じゃなくて。

200km/hの速度が出る車を作って、速度違反をしたとして、
それで捕まるのは、運転した人であって、車を作った人ではありま
せん。

Winny は、よい使い方もできるし、悪い使い方もできる。そういう
意味では、中立です。コピー機とか、ビデオデッキとかルータとか
ネットニュースの類似品です。

著作権ブツブツといって、ルータ作ったら警察に捕まるんですか。

あと1つ気になるのが、今回の話は、個人に対して風当たりが厳し
いということです。レンタルレコードなんか、かなり怪しいのに結
局業者とか業界とかできていて結局商売として成立しているわけで
す。Winny は、個人でかつフリー。これが会社で有料のプログラム
で業界団体があれば、どうなったか。

> 違法の恐れがあるとかいって逮捕するのは、いろいろできるのは
> 知っているけど、いったい何を目指しているんだ?

京都府警は、Winny 経由でワームを入れて、それで自分の所の文書
が流出したという話もどこかで聞いた気がします。それは、本当で
しょうか。こんなサイトもできているんですが。

http://www.geocities.jp/kyotofuke040329/index.html

これが本当だとすると、危ない雰囲気を感じます。警察とかお上に
たてつくと捕まる世の中って、ちょっと前のイラクとか今の北朝鮮
と同じという話でしょ。京都府警がそういう世の中を目指している
とは思えないんだけど。「自己責任」の話も弱い個人攻撃になった
しなあ。世の中の雰囲気が悪い方に向っている気がする。何かしな
いとまずいかなあ。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\