Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!kinds.kumamoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!osn.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) Newsgroups: fj.comp.arch Subject: Intel Vanderpool Technology Date: 04 Jul 2004 16:33:02 GMT Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba Lines: 11 Message-ID: NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 1088958547 20553 130.158.85.129 (4 Jul 2004 16:29:07 GMT) X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: 4 Jul 2004 16:29:07 GMT Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.arch:122 新城@筑波大学情報です。こんにちは。 Intel の Vanderpool Technology というのは、どういうものでしょ うか。VM を作る技術というのは分かるのですが、OS というか、 hypervisor というか virtual machine monitor からどんな感じに 見えるのかが気になります。なにかよい資料は出ているのでしょうか。 いつ頃利用可能になるんでしょうね。 \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 筑波大学 電子・情報       \\