新城@筑波大学情報です。こんにちは、

In article <c1bc08$4rn$1@wa1.seikyou.ne.jp>
        u-ogeshi <u-ogeshi@ma4.seikyou.ne.jp> writes:
> >萌え萌えうにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド
> >他にこの手の本でネットワークに落ちているものはありませんか。
> うに系じゃないしHowToやリファレンスでもない普通の読み物ですが、
> 有名どころとしては
> http://www-6.ibm.com/jp/as400/inside400/
> こんなのがありますね。

目次に出てくる SLIC は、Sequent Dynix の割込みの制御のもので
すかね。それなら、一応うに系と言ってもいいかもしれないけれど。

------------------------------------------------------------
nside the AS/400:目次
# 序 章(pdfファイルあり)

# 序 文
# この本の読み方
# 第1章:アドバンスト・アプリケーション・アーキテクチャー
# 第2章:Power PCテクノロジー
# 第3章:システム・ライセンス内部コード(SLIC)
# 第4章:テクノロジーに依存しないマシン・インターフェース
# 第5章:オブジェクトとオブジェクト管理
# 第6章:統合データベース
# 第7章:機密保護と権限
# 第8章:単一レベル記憶(SLS)
# 第9章:プロセス管理
# 第10章:入出力システム
# 第11章:バージョン4の内部
# 第12章:21世紀のAS/400
# 付録:AS/400の歴史
------------------------------------------------------------

Single Level Storage の Unix ってありましたけつけ。
fork() できないから、かなり辛いと思うんだけど。

そういえば、PowerPC のいい資料が欲しかったんだけど、IBM から
出ていたりするのかなあ。

そういえば、神田の三省堂で萌え萌えうにっくすと The Unix
Super Text が平積で並んでました。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\