Re: Starfleet and Starship/Warship
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <402f4f34$0$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
ebata@nippon.email.ne.jp (EBATA Toshihiko) writes:
> カークが部下の入ったまま(実はトリックでカークを陥れようとしていた)のポ
> ッドを遺棄した疑いをかけられた時とか、スポックがパイクをタロス星に送る
> ために勝手にエンタープライズを動かした時に開かれています。
> ちなみにちゃんと判事役は陸上(というのか)勤務の他部隊の士官(基地司令)や
> 艦隊法務部の法務士官です。
> 前者の場合は「宇宙大作戦」の邦題からして「宇宙軍法会議」でした。
軍法会議か。スタートレックに限った話ではないけどテレビや映画
だと、厳しそうだけど、えひめ丸の話を見るとお手盛りという感じ
です。
アメリカ人は裁判好きだから。推定無罪もはっきりしているし。日
本だと警察に逮捕されただけで即悪人という話になるし。日米地位
協定の話ももめるわけです。
> 20世紀以降の日本人にとってはEnterpriseといえば航空母艦(2代にわたって)
> のことですが、帆船時代から続く由緒正しい名前のようですよ。
となると、その当時には、地球の海にはもう Enterprise という航
空母艦は、存在しないのでしょうね。まあ、ワープ航行可能な時代
に、地表で船は使っているのかなあ。地表でも転送装置で移動して
いたりして。転送自体には、どのくらエネルギーがかかるのでしょ
うか。元の物質を壊して新しい所で組み立て直すので、その分のエ
ネルギーは不要として。
In article <c0nron$ovm$1@news511.nifty.com>
"Makoto Watanabe" <makwat@mb.infoweb.ne.jp> writes:
> 米海軍の現役軍艦の艦名に付けられる接頭辞が、"U.S.S."です。
> これは、"United States Ship"の略。
> ですから、「現代」の"U.S.S. Enterprise"は、「アメリカ合衆国軍艦エンタープラ
> イズ」。
> Star Trekでの"U.S.S."は、StatesをStarに変えたものでしょう。
> すなわち、Star Fleet所属Star Shipの艦名に付けられる接頭辞。
> 強いて訳せば、連邦航宙艦(? この訳語には異論あるかな。)
United Nations に習って「星連」とか。「連邦」とう時には、
United Federation of Planets なはずなのに。
そういえば、Yamato という船が何かの空間に捕まって抜けられな
くなっていたのが見つかるという話がありましたよね。あれも
USS Yamato なんですかね。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735