Re: Typing Japanese Romaji/Kana and English
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <s7fk6s3mubz.fsf@xxx.kgc.co.jp>
candy@yyy.kgc.co.jp writes:
> > Control+P か。MacOS Kotoeri系だと Option+S(半角)かOption+D
> > (全角)。MacOS なら、普通はモード切替えはしないで、Option+S
> > です。
> Option+S で日本語入力有効のまま「半角英数モード」になるってことでしょうか?
> それとも既に入力してある未確定部分が半角英数になるということでしょうか?
未確定が半角英数になります。
これはオブジェクト指向ね。先にオブジェクト積んで後からコマ
ンドを打ちます。かな漢字変換の変換キーとか、最近のワープロや
ドロー系でのスタイルの変更と同じです。先にモードを切替えるの
は、コマンド指向です。大昔の一太郎は、Esc なんたらとコマンド
を指定してから範囲を指定してました。
> > この漢字英語かな混じり文というのも、fj では普通に見るわけで
> > 他でも見るけど、流行の起源は fj ですかね。
> 「漢字英語かな混じり」って JIS と ASCII の混在のことですか?
JISとASCIIというか、半角のアルファベットで英語綴りと全角の日
本語です。
> mohta 氏はなぜオール JIS 派(というのか?)だったのでしょう? ←メインの質問
普通の日本語で書きたかったんじゃないかな。段落の先頭に空白
も置いてたような。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735