Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) Newsgroups: fj.net.www,fj.kanji,fj.comp.lang.misc Subject: Wiki and Kanji URL Date: 03 Dec 2004 21:37:22 GMT Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba Lines: 26 Message-ID: References: <3990864news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 1102109702 11425 130.158.85.129 (3 Dec 2004 21:35:02 GMT) X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: 3 Dec 2004 21:35:02 GMT In-reply-to: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp's message of Thu, 2 Dec 2004 22:36:37 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.net.www:49 fj.kanji:165 fj.comp.lang.misc:84 新城@筑波大学情報です。こんにちは。 In article <3990864news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes: > Wikiは、当然なんだけどデザインが疎かになるのも、学生の感性には > あっているらしく、僕は、結構、文句はいいます。 ほんと、Wiki だと木構造にも何にもなってないボロボロの名前空 間が簡単にできちゃいますね。Tiki でページの削除とか改名がで きないというのは参りました。自分で作った名前が気に入らないん だけど、どーしようもなくて。mkdir と mv は、かなり偉大です。 > > 各項目は主に ASCII 文字で命名されるので、URL もきちんと意味が通るように > > なっているし。 > そうか。いよいよ、日本語URLの登場ですかね。 日本語URLですが、Wiki だと %のエンコーディングを使うのが多い かな。%の中身がEUCだったりいろいろなんだけど。Mozilla でデコー ドしてくれる所もあるけど、上の箱の中のものは % のままです。 http://ja.wikipedia.org/ fj.net.www も、.wiki と .blog が欲しいなあ \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 筑波大学 電子・情報       \\